kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。

2025/4/18

2025/4/16 りんくう釣行 テトラ際でメバル 少ないですがアジも釣れてますよ

20時からりんくうに行ってきました 今日のタイドグラフは、 Screenshot 上げのタイミングで満潮まで釣りをし、深夜から1時間ほど釣りをしてきました 風は左から多少強めに吹いていましたが、0.8gのジグヘッドを使用して釣りをしましたが問題のないレベルです メバルはテトラ際狙い 色々な方向にキャストしますが反応があるのはテトラ際がほとんど、テトラから少し離れたボトムでも釣れたりします テトラから生えていた海藻が無くなり、テトラ内にメバルはいるようです 表層には浮いていないですね 0.8gのジグヘッドを ...

2025/4/14

2025/4/13 岬町フロートメバリングは釣果6匹 釣り方を解説

夕方からの釣行です 満潮からの下げのタイミングを狙います 本日は日中雨が沢山降り、風は強く波が非常に高くて釣りにくかったです 今回は普段どのような釣り方をしているのかを解説しながらお話ししたいと思います この時期は上手くいくと数釣ることが出来る季節ですので参考までにどうぞ 浅瀬に入ってきたメバルを狙う 僕が普段狙うタイミングは、夕方に満潮となる大潮の下げの時間帯の藻場を狙います 干潮時には干上がりそうな浅瀬ですが、満潮となると活性の高いメバルが入ってきます まずは浮いているメバルを狙います 基本的にはタダ ...

2025/2/17

2025/2/16 りんくう貝塚メバリング

19時からりんくうと貝塚でメバリングをしてきました 最近は全く釣果がなくて2連続ボウズでしたが、今回は数は少ないですが何とか釣れましたヽ(^o^)丿 りんくう 南風が緩く吹いていて、今回は非常に釣りやすいです 満潮が21時すぎですが、ある程度潮位があり状況はいい感じですが夜光虫が結構発生していますね 釣り開始です 全くアタリがありません!ガシラすら釣れません 釣り人が何人かいますが、釣れてないのか皆帰っていきました 長居しても厳しそうなので貝塚に移動です 貝塚 ここも夜光虫が発生していますが、りんくうほど ...

2025/1/15

2025/1/14メバリング りんくうは貧果 貝塚は爆釣!

21時からりんくう、0時から貝塚でメバリングをしてきました 月明かりがかなりまぶしいですが、大潮の満潮から下げのタイミングで、干潮となる1時半までの釣行です りんくうはイマイチ りんくうは波は穏やかで風もなく釣りやすい状況です ガシラの活性は高いのですが、メバルはランガンしながら2匹のみ( ノД`)シクシク… 中々厳しいです 潮位は高くないのでテトラ際での反応はなく、基本的には正面にキャストして表層中層で釣れました 貝塚は爆釣! 波は多少高く、テトラに良い感じに当たっており生命感がありますりんくうとはかな ...

2025/1/10

【インプレ:プラグ】imaコレット45・60は一軍メバル用プラグ!特徴や実釣した感想、釣り方を解説!

僕はメバル用プラグとして、リップレスミノーやシンキングペンシルを使うことが多く、非常に良く釣れます これらの中で今回は、 シンキングペンシルである『imaコレット45・60』を紹介したいと思います フローティングミノーで反応がない時に少しレンジを入れて使うとアタリが出る事が多いですね1つ持っておくことをおすすめするプラグです それでは、imaコレット45・60の 特徴 スペック カラー 実釣した感想 これらについてお話しします メバルをプラグで釣ってい見たいと思っている方へ参考になると嬉しいです リンク ...

2024/12/20

24/12/19 ジグ単で小アジ・中アジ、プラグでメバル りんくう釣果

アジとメバルを狙いにりんくうに行ってきました 夜10時半~1時半までの釣行です タイドぐラグは、 Screenshot 風は緩くて釣りやすい状況ですが、月明かりが明るいのが気になります 活性は低いがポツポツ釣れる 流れは緩くて月明かりが明るいせいか、活性は低いです 0.6~0.8gのジグヘッドをゆっくり操作していると、たまに釣れる感じです アタリは凄く小さくて、いつの間にかヒットしていることも多かったです(笑) アジの回遊は少ない 5~10匹ほどの小アジが回遊してくるのが見えましたが、頻繁にではありません ...

2024/12/13

SeaBondsのヘッドライトが更に進化して登場!SPEC2ミドルモデルとハイモデルについて解説

シーボンズのヘッドライトは、赤色灯が非常に明るく頑丈に出来ており、僕はSPEC1(旧タイプ)を2023年11月から使用しています 普段赤色灯を点けながら釣りをする事で 5メートル以上先にあるジグ単やプラグなどの動きや沈む速さが見える 穂先から伸びるラインの方向と角度が目視でき、ジグ単と自分との距離がイメージ出来る 安全に釣りができる 目の前を泳ぐ魚がはっきりわかる 10メートルほど離れた魚に気付ける 海中の様子がわかる 夜間の釣りでもこれらの情報を得ることが出来ました かなり凄いヘッドライトだと思います ...

2024/11/15

圧倒的な飛距離!シャローフリークエクスパンダを使用した感想とタックル選びについて解説!

エクスパンダはかなり重いフロート(ヘビーフロート)の部類となり、飛距離を重視した設計になっています 今までシャローフリークを使っていたのですが、飛距離の違いにはビックリしますね 僕にとってエクスパンダは、夕マヅメの尺アジ狙いに欠かせないアイテムとなっています ヘビーフロートを使ったアジングは、時期やポイントが限られタックル自体も特殊となるため、どのようなロッドやリール、ラインを使えばいいのか迷いませんか? 今回は、エクスパンダの特徴と使い方をお話しし、 そして、 飛距離を出すためのロッドの長さと硬さ リー ...

2024/10/18

24/10/17岬町フロートアジングは爆釣!最大27㎝

最近尺近いアジの釣果が出ているようなので、岬町でフロートアジングしてきました タイドグラフは Screenshot 18時過ぎから23時までの釣行です 潮の流れは緩く、太刀魚のアタリはなかったです 開始から良型アジ!活性は高い 1投目から良型のアジがヒットしました中々の重量感があり、尺手前のアジでした 開始して1時間ほどは毎投アタリがあり、数釣れました その後はレンジや距離がコロコロ変わり、ポツポツ釣れる感じです 2時間半ほどで20匹以上釣れました アベレージは21~23㎝ 釣れたアジのサイズは21~23 ...

2024/10/14

利き手の反対の手でアジングしたら大して釣れなくなった!その理由はこれだ!

僕は右ハンドルのリールを使っています 右手でキャストし、着水までに左手に持ち替えるこの釣り方を数年間しています しかし、最近左ハンドルにした方がサミングやフリーフォールのラインコントロールがしやすいのではと考え、利き手と反対の手でアジングをしてみたのですが・・ 結果、利き手よりも大して釣れなくなりました 今回はその理由についてお話ししたいと思います 右巻きと左巻きの2本のロッドを用意 スペックがほぼ同じのウルトラライトのロッドを2本使ってみました ジグヘッドは0.6~1gを使います 利き手ではない左巻きの ...