2024/12/13

SeaBondsのヘッドライトが更に進化して登場!SPEC2ミドルモデルとハイモデルについて解説

シーボンズのヘッドライトは、赤色灯が非常に明るく頑丈に出来ており、僕はSPEC1(旧タイプ)を2023年11月から使用しています 普段赤色灯を点けながら釣りをする事で 5メートル以上先にあるジグ単やプラグなどの動きや沈む速さが見える 穂先から伸びるラインの方向と角度が目視でき、ジグ単と自分との距離がイメージ出来る 安全に釣りができる 目の前を泳ぐ魚がはっきりわかる 10メートルほど離れた魚に気付ける 海中の様子がわかる 夜間の釣りでもこれらの情報を得ることが出来ました かなり凄いヘッドライトだと思います ...

2024/10/14

利き手の反対の手でアジングしたら大して釣れなくなった!その理由はこれだ!

僕は右ハンドルのリールを使っています 右手でキャストし、着水までに左手に持ち替えるこの釣り方を数年間しています しかし、最近左ハンドルにした方がサミングやフリーフォールのラインコントロールがしやすいのではと考え、利き手と反対の手でアジングをしてみたのですが・・ 結果、利き手よりも大して釣れなくなりました 今回はその理由についてお話ししたいと思います 右巻きと左巻きの2本のロッドを用意 スペックがほぼ同じのウルトラライトのロッドを2本使ってみました ジグヘッドは0.6~1gを使います 利き手ではない左巻きの ...

2024/9/26

アジング初心者が使いやすいジグヘッドの重さと形状、フックサイズについて解説

アジングのジグヘッドは、重さやヘッド形状の違いだけでも沢山の種類があり、更にフックの形状とサイズを考えるとどれを選べば良いのか迷ってしまいますね 最近のアジングのスタイルは、1g未満の軽量ジグヘッドを使ったジグ単が主流です しかし、初心者の方がジグヘッドを選ぶ時にこのような軽量なものを選ぶべきなのか? アジングを始めた頃は、1g未満のジグヘッドは軽すぎて何をしているのかさっぱりわかりませんでしたそのため、釣れない、楽しくない!といった経験を多くしましたね 7年ほど経ち、今では技術や知識も身についてきました ...

2024/8/31

僕がシャローフリークプチをFシステム風に使う理由と実釣での使い方を紹介!

シャローフリークプチはハリス止めにリーダーを引っ掛けて使用できる、ワンタッチタイプの小型フロートです 使い始めたころは使い勝手がわからず釣れないどころか、取り外すときにリーダーが切れる、ワイヤーを曲げてしまうなどの失敗をし使うのをやめていました 数年が経ちエクスパンダやシャローフリークを使ってフロートアジングをするようになって気づきました プチを使う時はリーダーではなく余り糸(端糸)にセットすれば良いのではないかと! すでにFシステムによるフロート慣れした自分には、この釣り方が性に合っており沢山釣れるよう ...

2024/8/30

アジングリール1000番手と2000番手は全く違う!その違いと各番手をどう使い分けるかを解説

一般的にライトゲームでは、2000番手までのリールを使います。 メバルやガシラ、カマスなどは2000番手の方が使いやすく、番手に迷うことはないです。 しかしアジングは他の釣り物と違い、奥が深くいのでリールやロッド選びは重要になってきます。 今回はアジング用リールについてのお話です。 僕が初めて買ったリールは、2000番手です。購入する時に1000番手にするか2000番手にするか、違いがわからないので凄く迷いましたね 今では両方の番手を使っているので、その違いがすごくわかるようになりました。 使い勝手がこん ...

2024/8/30

【実釣済み】10㎝前後の豆アジ用おすすめワームを紹介!揃えておきたいサイズや形状、カラーを解説!

こんにちは、kakaです 今回は手軽に狙うことのできる豆アジングのワーム選びについてお話します 豆アジング用のワームは、サイズは小さめを選びますが形状やカラーについてはどれを選ぶべきか難しく感じると思います ワームの形状やサイズ、カラーの種類とその特徴を丁寧に解説し、実釣済みのおすすめワームも紹介します 特にカラーは種類が多いのでグループ分けして説明します ジグヘッドも重要ですよ 僕がおすすめするジグヘッドの紹介記事です豆アジ用ジグヘッドの選び方と実釣経験からおすすめを2つ紹介!【インプレ:ジグヘッド】豆 ...

もっと見る

2024/12/20

24/12/19 ジグ単で小アジ・中アジ、プラグでメバル りんくう釣果

アジとメバルを狙いにりんくうに行ってきました 夜10時半~1時半までの釣行です タイドぐラグは、 Screenshot 風は緩くて釣りやすい状況ですが、月明かりが明るいのが気になります 活性は低いがポツポツ釣れる 流れは緩くて月明かりが明るいせいか、活性は低いです 0.6~0.8gのジグヘッドをゆっくり操作していると、たまに釣れる感じです アタリは凄く小さくて、いつの間にかヒットしていることも多かったです(笑) アジの回遊は少ない 5~10匹ほどの小アジが回遊してくるのが見えましたが、頻繁にではありません ...

2024/10/18

24/10/17岬町フロートアジングは爆釣!最大27㎝

最近尺近いアジの釣果が出ているようなので、岬町でフロートアジングしてきました タイドグラフは Screenshot 18時過ぎから23時までの釣行です 潮の流れは緩く、太刀魚のアタリはなかったです 開始から良型アジ!活性は高い 1投目から良型のアジがヒットしました中々の重量感があり、尺手前のアジでした 開始して1時間ほどは毎投アタリがあり、数釣れました その後はレンジや距離がコロコロ変わり、ポツポツ釣れる感じです 2時間半ほどで20匹以上釣れました アベレージは21~23㎝ 釣れたアジのサイズは21~23 ...

2024/10/11

24/10/10 りんくうは小アジがメイン、メバルも釣れてます

秋になり夜になると寒く感じます 今回は23時半から深夜2時すぎまでの釣行です 僕は貝塚とりんくうで釣りをすることがほとんどで、りんくうではここ数回の釣行でメバルが何匹か釣れていますね 産卵を前にして浅瀬に寄り始めているようです 小アジの活性は高い! 18~20㎝ほどの小アジが連発で釣れます かなり活性が高いようです 波は少々高くテトラにぶつかっているのでこれがいいのかもしれません レンジは表層から中層、明確なアタリが多くしっかりフッキングしておりほとんどバラシがありませんでした ワームはどんなカラーでも調 ...

2024/10/4

2024/10/3 りんくうで良型メバル多数!貝塚は小アジの活性が高い

雨が止んだ夜9時からりんくうと貝塚に行ってきました 雨の影響は特になく、風は穏やかで釣りやすいです りんくうでメバルが釣れ始めました テトラ際を小アジが回遊している姿が見えます 数は多くなさそうですが、期待できそうです ジグヘッドを0.6gと軽量にし、軽くアクションさせながら表層を狙います 豆アジが多いようでアタリは多いのですがあまり釣れません 今回はテトラ際よりも沖目にキャストした方が良く釣れた感じです 小アジに交じって良型のメバルも数匹釣れました シャローフリークプチを使用してゆっくりフォールさせるの ...

2024/9/20

24/9/19 りんくう公園裏 豆アジのみ貧果 ( ノД`)

23時からりんくうでアジングしてきました 満月のため、この時間月は真上にありかなり明るいです あまりいい状況ではないですが波立っていて雰囲気はいいです テトラ際を小アジが泳いでいるが… りんくうでは小アジがテトラ際を泳いでいる姿をよく目にします このような時は活性が高く数釣れることが多いですが、今回はアタリがほとんどないです ワームのカラーやサイズを色々変えてみましたが反応が薄いです 釣れるのは豆アジのみ 表層は反応がないので中層~ボトムを狙います 0.8gのジグヘッド(フックサイズはS)を使用して軽くア ...

2024/8/30

24/8/29 台風前アジング 貝塚で爆釣!

23時過ぎから2時間ほどの釣行です 貝塚テトラ帯は、横からの風が非常に強いですが波立っていて雰囲気はいい感じです 重めのジグヘッドを左右にキャストすれば十分に釣りが出来ます 最初の1時間は毎投アタリがある 風が強いのでジグヘッドは1.5gを使用しました 右からの風のため、左右にキャストし穂先を海面近くまで下げて釣り始めます 1投目からヒットし、その後も毎投アタリがあります 誘い方は軽くアクションを加え、その後のフォールで食ってきます しばらくして風が緩くなり正面にキャストしてもアタリがあります どこに投げ ...

もっと見る

2025/1/10

【インプレ:プラグ】imaコレット45・60は一軍メバル用プラグ!特徴や実釣した感想、釣り方を解説!

僕はメバル用プラグとして、リップレスミノーやシンキングペンシルを使うことが多く、非常に良く釣れます これらの中で今回は、 シンキングペンシルである『imaコレット45・60』を紹介したいと思います フローティングミノーで反応がない時に少しレンジを入れて使うとアタリが出る事が多いですね1つ持っておくことをおすすめするプラグです それでは、imaコレット45・60の 特徴 スペック カラー 実釣した感想 これらについてお話しします メバルをプラグで釣ってい見たいと思っている方へ参考になると嬉しいです リンク ...

2024/12/16

赤色灯の明るさが驚異的!シーボンズの釣り用ヘッドライトの凄さを解説!

お知らせ 2024年11月よりシーボンズのNEWヘッドライト『SPEC2ミドルモデルとハイモデル』が発売されました ハイモデルのインプレ記事を公開していますので、よろしければお読みください SeaBondsのヘッドライトが更に進化して登場!SPEC2ミドルモデルとハイモデルについて解説 僕は夜釣りをメインにしており、赤色灯を点けたまま釣りをします 今までゼクサスの製品で、赤色灯が結構明るいヘッドライトを使用していました しかし、 明るいけど、物足りなさを感じていました その内容はというと、 ジグ単の沈む速 ...

2024/11/15

圧倒的な飛距離!シャローフリークエクスパンダを使用した感想とタックル選びについて解説!

エクスパンダはかなり重いフロート(ヘビーフロート)の部類となり、飛距離を重視した設計になっています 今までシャローフリークを使っていたのですが、飛距離の違いにはビックリしますね 僕にとってエクスパンダは、夕マヅメの尺アジ狙いに欠かせないアイテムとなっています ヘビーフロートを使ったアジングは、時期やポイントが限られタックル自体も特殊となるため、どのようなロッドやリール、ラインを使えばいいのか迷いませんか? 今回は、エクスパンダの特徴と使い方をお話しし、 そして、 飛距離を出すためのロッドの長さと硬さ リー ...

2024/8/12

【インプレ:ジグヘッド】豆アジングに最適!月下美人SWライトジグヘッドSS極みを紹介!

豆アジや小アジ用に沢山のジグヘッドが発売されてますが、その中でも一押を紹介します。 リンク ダイワから発売されている月下美人SWライトジグヘッドSS極み です。 今まで使った豆アジ小アジ用ジグヘッドは 月下美人SWライトジグヘッドSS極み (ダイワ) 鯵道 豆アジ (メジャークラフト) アジマメ マイクロジグヘッド (ジャッカル) スナイプヘッドSS (テトラワークス) これらを使用しました。 どれも優れたジグヘッドです。 その中でも、これが一番すごいと感じたことは バラシが少ない (圧倒的に) フッキン ...

2024/7/30

23/11/2泉佐野方面でアジング『isseiサビキ的』で豆アジ爆釣!

21時すぎから泉佐野方面にアジングに行ってきました 今日は風はほとんど無く、絶好のアジング日和って感じです 本日もテトラ帯での釣行です テトラ際には豆アジがいっぱい! この時期になると豆アジが至るところに見えます 特にテトラ際は非常に多く、泳ぎ回ってます 釣り方は単純です! 表層でのヒットが非常に多いです かなり活性が高いですね ただ巻きや小さくアクションしてからのフォールどちかでも釣れます isseiサビキ的は豆アジに抜群に効果あり! このワームは、細身で吸い込みが非常に良いです アピール度も非常に高く ...

2024/7/30

23/8/27issei海太郎ワーム『サビキ的』で豆アジング 反応は抜群です!

こんにちは、kakaです 岬町にフロートアジングに行ってきました その後最寄りの漁港にて今まで気になっていたワーム issei海太郎ワーム サビキ的を使って豆アジングもしてきました フロートはあまり釣れていない 現地に21時前に到着、南風が多少強く吹いています 帰る方に釣果を聞いてみると、あまり釣れていないようです ゴロタサーフに入り釣り始めますが、確かにアタリが全くないです 先行者たちはいつの間にかいなくなり、自分一人になっていました 潮は緩く流れていていい感じなのにたま~にアタリがあるけど、乗りません ...

もっと見る

2024/8/8

ブログ村のポイントは1ヶ月以上記事を更新しないと減る!

僕は釣りブログを運営し、ブログ村を活用しています アクセス数とランキングが気になるので、ブログ村のマイページをいつも見るようにしています 今まで週2回ほど記事を更新していましたが、記事を書く気力が失せて1ヶ月以上放置していました そしてある日、 ポイントが1つ減って9単位になっていることに気づきました! その数日後にはさらに減り、8単位になってしまいました これを知った時に、記事の更新をしていないからだろうと予測し、 調べてみると、その通りでした! 今回は、 どれくらい更新しないとポイントが減るのか 復活 ...

2023/6/7

コノハウィング契約からワードプレス導入まで

元々他社のレンタルサーバーを使用していましたが、今回コノハウィングに登録することにしました。 理由はと言いますと 安い ドメインが2つ無料 複数のサイトを運営したい では一連の流れを説明したいと思います。そんなに難しくはないですよ。 ConoHa WING(コノハウィング)へはこちらから コノハウィングに登録する ①この画面から登録していきます メールアドレスとパスワードを入力します。コノハウィングのログインに必要になります。忘れないようにしてください。 ②契約プランを選択する WINGパックのベーシック ...

2023/6/7

ワードプレス 初期設定をわかりやすく紹介

テーマをインストールする前にしたことを紹介します。特に難しいことではないけど、重要です。 初期設定でしたことは サイトのタイトルとキャッチフレーズ パーマリンクを設定 ニックネームを変更  3番目はかなり重要です サイトのタイトルとキャッチフレーズ これはいつでも変更ができます。 タイトルはそんなに変更するものではないけど、キャッチフレーズはよく変更します。 ダッシュボード>設定>一般の順に進みます。 そうすると、サイトのタイトル、キャッチフレーズを入力できます。 入力し終わったら一番下にある『変更を保存 ...

2023/6/7

AFFINGER6購入からワードプレスにインストールまでをわかりやすく説明します

アフィンガー6は、多くの有名ブロガーが使っている、最も人気のあるテーマのひとつです。 デザインは綺麗で使いやすく、カスタマイズもしやすいテーマです。 私も使ってみたい かっこいいサイトを作りたい 沢山のひとに見てもらいたい このように考えている人は多いと思います。 今回は、最初に何をすればいいのかを説明したいと思います。 どこで購入するの? インストールってどうやるの? 注意点とか気をつける事ってないの? こういうの苦手だから一から教えて! このように思っている方へしっかり説明していきます。 購入するにあ ...

2023/6/7

STINGER STOREのデザイン済みテンプレートを使用してブログを作成

アフィンガー6がブログをカスタマイズしやすいテーマだといっても、やはり時間はかかります。 記事を書くことが一番重要ですが、ブログのカスタマイズも気になっている方は多いと思います。 オシャレなブログにしたいために考えすぎる ブログの外観イメージが決まらず、先に進めない カスタマイズが難しい 時間がかかりすぎて記事が書けない そんな方のために、今回はSTINGER STOREのデザイン済みテンプレートを紹介したいと思います。 デザイン済みテンプレートを使うことにより カスタマイズの時間が減る 記事をかく時間が ...

2023/6/7

EWWW Image Optimizerを使って表示速度を改善しよう

最近気になっていたことがあります。 それは サイトの表示速度が遅い、特にトップページ! サイトの表示速度が遅いと ユーザーが離脱しやすい 直帰率が上がり、他の記事を見てくれない 検索順位が下がる 良いことなしです。 今回はEWWW Image Optimizerというプラグインを使ってみました。 計測にはPageSpeed Insightsを使用しました。 EWWW Image Optimizerとは このプラグインはワードプレスにアップロードした画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。 圧縮=サイズが ...

もっと見る