テトラ帯でガシラ(カサゴ)をジグ単で釣るコツって?根がかりを減らし沢山釣る方法を解説!
テトラ帯はガシラ(カサゴ)が沢山釣れる好ポイントです アジやメバルを狙いながら釣ることが出来ます しかし、 ジグ単は根がかりしやすく、僕自身釣りを始めた頃は沢山根がかりしました 今では釣り方のコツを覚えたので、根がかりはあまりしなくなり沢山釣れるようになりました 今回は、ガシラ釣りのコツとして 根がかりが少なくするために意識すること ジグヘッドの重さ ジグ単の動かし方 これらをお話しし、 後半では、 更に釣りやすくする方法として 根がかりしにくいジグヘッドの形状 使用するライン これらについてお話ししたい ...
アジングで使用するPEラインの太さはどれくらいがいい?号数別に解説!
アジング用のPEラインの太さって、どれくらいがいいのでしょう? 僕自身はアジングを始めたころは、0.3号のPEラインを使っていました しかしタックルが増え色々な釣り方をするようになり、今では0.2~0.4号までを使い分けています 今回は、 僕自身が各号数のPEラインでどのような釣り方をしているのかをお話しします 太さ選びの参考になると嬉しいです 太さ別の釣り方を簡単に解説 PEラインは 強度は強く感度の良いラインです しかし、 比重が軽く張りがないので、使い勝手が悪くなる場合があります 例えば ラインが浮 ...
23ヴァンキッシュ1000ssspgの不具合!コツコツ微振動をリール購入前の動作確認で見つける方法
リールの不具合は色々種類があるかと思います 僕が店頭購入した『23ヴァンキッシュ1000ssspg』は、 巻いていると コツッ、コツッ、コツッ、とわずかではありますが、微振動・違和感を感じます 初使用した時、アジングロッドは感度が良いのでこの不具合にすぐに気づきました しかし リールだけを手に取って注意して巻いても中々気づけません 今回の内容は、この不具合を 購入前に見つける方法はないのか? というお話です ロッドにセットしなくても気づける方法です そして 手に取りいろいろな巻き方や持ち方を試した結果、一 ...
アジングで1g前後のジグ単を操作しやすいリールの番手とギアはどれを選ぶべき?
ジグ単専用アジングリールを選ぶ時、考えることと言えば 番手 ギア 自重 ドラグ性能 巻き心地 価格 色々考えるわけですが 今回は番手とギアについてのお話しです ジグ単専用リールの一般的な選び方をお伝えします 一般的な選び方であって、絶対にこれが正しいというわけではありません 僕自身も今回お話しする番手とギアのリールを使ったりしますが、一番使い易いんじゃないかなとは思いますね わかってはいるけど、 僕は一般的な使い方をあまりしていません その理由は後半でお話しし、どのような使い方や釣り方をしているのかもお伝 ...
エステルラインとPEラインの特徴と僕自身の使い分けを紹介!
僕はエステルラインは0.25と0.3号、PEラインは0.2〜0.4号を使用しています ラインそれぞれの特徴を活かし、釣り場の状況や釣れる魚によって使い分けています 今回は、エステルラインとPEラインの特徴を説明し 使い分けについては、僕自身の経験をもとに エステルラインを使用する場面 PEラインを使用する場面 これらについてお話ししますそしてどんな釣り方が出来るのかもお伝えします そして最後に特徴が少し違うPEラインも紹介します エステルラインの特徴 操作性はいいが強度が弱い 感度は高く、水に沈むので1g ...
テトラ帯でガシラ(カサゴ)をアジングロッドで釣るためのタックルはどういうのがいい?
大阪はガシラの魚影が非常に濃く、テトラ帯は数釣りができる好ポイントです 僕はアジングやメバリングしながら、ガシラ釣りもよくします テトラ帯でガシラ釣りをする場合のロッドの硬さや長さ、ラインの太さなどはどれ位がいいのか? アジングロッドの硬さはジグ単専用の柔らかいものからフロート用の硬いものまで様々です その中でもやはり釣りやすい硬さと長さはあります どのロッドにするかで、リールやライン全てが決まりますよ 今回は 釣りやすい硬さと長さのロッド リールの番手 ラインの種類と太さは何を選ぶといいのか? ジグヘッ ...
フロートアジングで使用するPEラインの太さはどれ位がいい?
こんにちは、kakaです 今回は チニングやシーバスで使ってた0.6号のPEラインでフロートアジングできる? 10gのフロートをキャストするのに何号のPEラインだったらキャスト切れしないでフルキャストできるのだろう? 今回はこの様な疑問にお答えしたいと思います ラインとフロートのバランスが悪いとキャスト切れやフロートリグの操作がしにくくなります! 僕は太さを間違えて沢山失敗してきました 自分の経験からフロートの重さの違いで、キャスト切れせず操作がしやすいPEラインの太さをお伝えしたいと思います 太さ選びに ...
ジグ単メインのアジングロッドはどういうのがいいの?
こんにちは、kakaです アジングは非常に繊細な釣りです。ロッドにこだわる事で非常に釣りやすくなります。 こだわるのはロッド自体の性能です ではこの繊細な釣りを可能にするロッドはどのようなものがいいのか? 長さや硬さは重要ではあります しかし僕的には、ロッドの作られ方が一番重要かなと思ってます 繊細な釣りってどういうこと? まず、繊細な釣りとは? アジングで使用するジグヘッドは1g未満が多いです このような超軽量な仕掛けを使い ルアーをゆっくり操作し、細かい誘いもする 小さなアタリを感じ取る 他にも色々あ ...
もっと見る
泉佐野方面フロートアジング爆釣!豆アジ対策でフックを大きくして20㎝前後のアジ37匹!
泉佐野方面に行ってきました 最近は豆アジばかり釣れ、中アジはあまり釣れてません 今回はフックサイズを大きくして中アジを狙ってきました 本日は高活性! 潮は小潮、16時頃の満潮から潮位が少しずつ下がる感じです このような潮位があまり変わらない日は、サーフでフロートが調子いいです 20時過ぎから釣り始めますが、アタリが非常に多いしかし豆アジばかりです 岸から40~50m位のところで当たります フロートは、シャローフリークFタイプの10.5gを使用しています このポイントには何回かきましたが、中アジはある程度岸 ...
泉佐野方面テトラ帯 アジ・メバル・ガシラが大漁!
夜9時過ぎから泉佐野方面のテトラ帯に行ってきました 今回はロッドを2本用意し、プラグ・フロート用とジグ単用に分けてテンポよく色々なルアーを試してきました 釣りはじめ時はメバルが調子いい フロートで沖向きにキャストした1投目で20㎝ほどのメバルが釣れました ワームはダート8、メバルが良く釣れるワームです テトラ際でもメバルの反応があったのでプラグも試しました プラグでも反応あり! オルガリップレス43です プラグの中では一番よく釣れます テトラ際をゆっくり通すと 15㎝ほどですが、すぐに釣れました でもその ...
助松でガシラ釣り オフセットフックのジグ単はやはり釣りやすい!
夕方からの釣行です 暴風で潮の流れが速く、ガシラ釣りには向いていない状況です アレコレ試して何とか8匹ほど釣れました ではどのような釣り方をしたのかをお話ししたいと思います 普段は1gのジグヘッドを使うのだが・・ 天候が良い日はいつも1gのジグヘッドを使っています ボトムでの操作がしやすく、根がかりがしにくく回避もしやすいのが使う理由です しかし今回は風が強く流れが速くてボトムで上手く操作が出来ず、根がかりが連発しました とりあえず重くしてみます ジグヘッドを重くすると更に根がかり多発! 1.5~2gのジ ...
泉佐野方面 メバルがかなり釣れ始めてますよ
夜9時半から深夜1時まで泉佐野方面にアジングに行ってきました 今回はジグ単とフロートが両方できるようにリグを作って釣りしてきました 3日ほど前はアジは調子がよく、メバルはあまり釣れなかったです しかし、今回は好反応! でもサイズは小さいのばかりでしたけどね 3日前の釣果はというとこんな感じ サイズは21㎝までを8匹と豆アジが14匹でした 相変わらず豆アジは多いです 今回も泉佐野のテトラ帯での釣果です 海面を赤色灯で照らすと、豆アジがそこら中にいます 5,6メートル先には、メバルっぽい姿が見えます 今回はフ ...
フロートアジング 岬町は撃沈!泉佐野サーフで20㎝前後が13匹と豆アジ多数
フィッシングマックスのセールが始まる前に少しだけフロートアジングしてきました 今日は風がほとんどなくて暖かい、絶好のアジング日和です 最近岬町に行ってなかったので、久しぶりに様子を見に行ってきました 21時釣り開始です 岬町は撃沈!墨跡が多いです ゴロタサーフで釣り始めます 日曜ですが結構釣り人が多いです 先行者の方に様子を伺うと、ポツポツ釣れてるけどサイズは小さいとのことです 1投目でアタリがあり、小アジでしたが抜きあげた時にバレてしましました その後はほとんどアタリはなく、表層やボトムを狙うも全く反応 ...
泉佐野方面でアジング『isseiサビキ的』で豆アジ爆釣!2023/11/02
21時すぎから泉佐野方面にアジングに行ってきました 今日は風はほとんど無く、絶好のアジング日和って感じです 本日もテトラ帯での釣行です テトラ際には豆アジがいっぱい! この時期になると豆アジが至るところに見えます 特にテトラ際は非常に多く、泳ぎ回ってます 釣り方は単純です! 表層でのヒットが非常に多いです かなり活性が高いですね ただ巻きや小さくアクションしてからのフォールどちかでも釣れます isseiサビキ的は豆アジに抜群に効果あり! isseiサビキ的は細身で吸い込みが非常に良いワームです アピール度 ...
issei海太郎ワーム『サビキ的』で豆アジング 反応は抜群です!
こんにちは、kakaです 岬町にフロートアジングに行ってきました その後最寄りの漁港にて今まで気になっていたワーム issei海太郎ワーム サビキ的を使って豆アジングもしてきました フロートはあまり釣れていない 現地に21時前に到着、南風が多少強く吹いています 帰る方に釣果を聞いてみると、あまり釣れていないようです ゴロタサーフに入り釣り始めますが、確かにアタリが全くないです 先行者たちはいつの間にかいなくなり、自分一人になっていました 潮は緩く流れていていい感じなのにたま~にアタリがあるけど、乗りません ...
泉佐野方面アジング・メバリング アジだけでなくメバルも釣れてます
10月も後半に入り、大分涼しくなってきました そろそろメバルが釣れ始める季節です 今回は泉佐野方面のテトラ帯とビーチで釣りをしてきました テトラ帯ではジグ単、ビーチではフロートを使用しています 釣行時間は21時~0時半までです テトラ帯の釣果は? 満潮からの下げ始めから釣り始めます 風はなく釣りやすいのですが、流れがほとんどありません 赤色灯で海面を見ると、豆アジがテトラ際に大量に見えます ジグヘッド1gで手早く探っていきます テンションフォールで3秒くらい沈めたところで20㎝ほどの中アジが釣れます しか ...
もっと見る
アジ、メバルに効果的!【ドリームアップ グリリン】をインプレ おすすめカラーや使い方を解説!
アジやメバル用のワームの中でも、この『ドリームアップ グリリン』はメインワームの一つです 他がダメでも、このワームだけは釣れる!といったような経験を多々しています 今回は、このドリームアップ グリリンについて 釣り場によるおすすめカラー 使い方・誘い方 対象魚 これらをお話ししたいと思います ドリームアップ グリリンはどんなワーム? 比較的柔らかい素材で作られてた細身のワームです 耐久性は少々弱く感じます千切れはしませんが、サバやメバルを何匹か釣るとワームがズレやすくなります サイズ 1.2インチと1.6 ...
宵姫華弍S69UL-solidはどのような釣り方が出来る?宵姫華S60FL、S74Lを使用した感想をもとに解説
『宵姫華弐S69UL-solid』のスペックは、宵姫華S60FL-solidとS74L-solidの中間くらいになります 表にすると 宵姫長さ(m)ルアー重量(g)華 S60FL1.830.1~2.5華弍 S69UL2.060.1~5華 S74L2.240.1~9 僕自身は、宵姫華S60FL-solidとS74L-solidを使って釣りを沢山してきました この2本のロッドの特性は違うため、中間のスペックである宵姫華弐S69UL-solidを使い始めました 宵姫華弐S69UL-solidの使用回数はまだ少な ...
宵姫華弐S59FL-solidと同じようなスペック『宵姫華S60FL-solid』はどの様な釣り方ができるの?
宵姫華弐S59FL-solidと宵姫華S60FL-solidを比べると 宵姫長さ(m)ルアー重量(g)重さ(g)華弐 S59FL1.750.1~2.541華 S60FL1.830.1~2.543 このように長さは若干違いますがルアー重量は同じであり、同じ釣り方が出来ると思います 僕は、宵姫華弐S59FL-solidは所有していません しかし、ロッド選びの参考として 似たスペックである宵姫華S60FL-solidを使ってどのような釣り方をしているのかをお話ししたいと思います 宵姫華S60FL-solidはジ ...
ライトゲーム用PEラインの号数の選び方とイチオシを紹介!
こんにちは、 kakaです。 今回は、アジ、メバル、ガシラをターゲットにしたライトゲーム用PEラインの号数選びについてのお話です。 各々の釣り場環境が違うためどの号数を選ぶかは変わるので、皆様に適した選び方を説明します。 実釣経験に基づき、長年愛用しているPEラインの一つを紹介します。 今回紹介するのは、ユニチカから発売されているPEライン ナイトゲーム®THEメバルPEⅡ です。 今回は使いやすいという観点から、どの号数(太さ)を選ぶべきかをお伝えします。 この記事で言う『使いやすい』とは、ターゲットと ...
ドリームアップダート8でメバルを釣る!テトラ帯で爆釣する使い方
メバルを釣る時に使用するワームは ドリームアップダート8 1.5インチ メジャークラフト まっすぐテール 1.5インチ ドリームアップ グリリン 1.2インチ ジャッカル タイドビート 1.5インチ issei 海太郎 スパテラ 2インチ こういったワームを使っています メバルに効果があるピンテール系がほとんどです これらの中でも、 ドリームアップダート8 1.5インチは、一番釣果が出るワームです しかし、テトラ帯でも狙いを絞らないと釣果は出ません 今回は テトラ帯での狙う場所 ワームの動かし方 おすすめ ...
泉佐野方面でアジング『isseiサビキ的』で豆アジ爆釣!2023/11/02
21時すぎから泉佐野方面にアジングに行ってきました 今日は風はほとんど無く、絶好のアジング日和って感じです 本日もテトラ帯での釣行です テトラ際には豆アジがいっぱい! この時期になると豆アジが至るところに見えます 特にテトラ際は非常に多く、泳ぎ回ってます 釣り方は単純です! 表層でのヒットが非常に多いです かなり活性が高いですね ただ巻きや小さくアクションしてからのフォールどちかでも釣れます isseiサビキ的は豆アジに抜群に効果あり! isseiサビキ的は細身で吸い込みが非常に良いワームです アピール度 ...
ジグ単ガシラ(カサゴ)釣りで根がかりしにくいジグヘッド『ジャズ 尺HEAD OR』をインプレ
ガシラはテトラ帯や岩礁地帯など、根が厳しいところに生息したおり、このようなポイントでは根がかりが多発します 今回は、ガシラ釣りをしていて根がかりが多くて困っている人に、ジグヘッドの紹介です 全く根がかりしないわけではなく、ジグヘッドが挟まってしまうと流石に切れます しかし、普通のジグヘッドよりは格段に根がかりの回数が激減しますよ! このジグヘッドの良いところ、悪いところも含めてお話ししていきます 尺HEAD ORってどんなジグヘッド? 尺HEAD OR [シャクヘッド オーアール] は、オフセットフックの ...
アジング用スナップは使った方がいいよ!アジスナップロングSSSをインプレ
スナップを使用する派使用しない派がありますが、僕は使用する派です あると何かと便利ですからね 今回はスナップを使った方が良い理由と、僕がメインで使っているアジスナップロングSSSの使いやすさなどをお話しします スナップを使用して便利だと思うこと スナップはジグヘッド以外にも使用用途があります 便利だなと思いうことは ジグヘッドの交換が楽、速い 小さいミノーも使用できる フロートリグのフロート交換用として使える 大物がヒットしてもスナップが伸びたりしない この中でジグヘッドの交換に時間がかからないのが一番便 ...
もっと見る
コノハウィング契約からワードプレス導入まで
元々他社のレンタルサーバーを使用していましたが、今回コノハウィングに登録することにしました。 理由はと言いますと 安い ドメインが2つ無料 複数のサイトを運営したい では一連の流れを説明したいと思います。そんなに難しくはないですよ。 ConoHa WING(コノハウィング)へはこちらから コノハウィングに登録する ①この画面から登録していきます メールアドレスとパスワードを入力します。コノハウィングのログインに必要になります。忘れないようにしてください。 ②契約プランを選択する WINGパックのベーシック ...
ワードプレス 初期設定をわかりやすく紹介
テーマをインストールする前にしたことを紹介します。特に難しいことではないけど、重要です。 初期設定でしたことは サイトのタイトルとキャッチフレーズ パーマリンクを設定 ニックネームを変更 3番目はかなり重要です サイトのタイトルとキャッチフレーズ これはいつでも変更ができます。 タイトルはそんなに変更するものではないけど、キャッチフレーズはよく変更します。 ダッシュボード>設定>一般の順に進みます。 そうすると、サイトのタイトル、キャッチフレーズを入力できます。 入力し終わったら一番下にある『変更を保存 ...
AFFINGER6購入からワードプレスにインストールまでをわかりやすく説明します
アフィンガー6は、多くの有名ブロガーが使っている、最も人気のあるテーマのひとつです。 デザインは綺麗で使いやすく、カスタマイズもしやすいテーマです。 私も使ってみたい かっこいいサイトを作りたい 沢山のひとに見てもらいたい このように考えている人は多いと思います。 今回は、最初に何をすればいいのかを説明したいと思います。 どこで購入するの? インストールってどうやるの? 注意点とか気をつける事ってないの? こういうの苦手だから一から教えて! このように思っている方へしっかり説明していきます。 購入するにあ ...
STINGER STOREのデザイン済みテンプレートを使用してブログを作成
アフィンガー6がブログをカスタマイズしやすいテーマだといっても、やはり時間はかかります。 記事を書くことが一番重要ですが、ブログのカスタマイズも気になっている方は多いと思います。 オシャレなブログにしたいために考えすぎる ブログの外観イメージが決まらず、先に進めない カスタマイズが難しい 時間がかかりすぎて記事が書けない そんな方のために、今回はSTINGER STOREのデザイン済みテンプレートを紹介したいと思います。 デザイン済みテンプレートを使うことにより カスタマイズの時間が減る 記事をかく時間が ...
EWWW Image Optimizerを使って表示速度を改善しよう
最近気になっていたことがあります。 それは サイトの表示速度が遅い、特にトップページ! サイトの表示速度が遅いと ユーザーが離脱しやすい 直帰率が上がり、他の記事を見てくれない 検索順位が下がる 良いことなしです。 今回はEWWW Image Optimizerというプラグインを使ってみました。 計測にはPageSpeed Insightsを使用しました。 EWWW Image Optimizerとは このプラグインはワードプレスにアップロードした画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。 圧縮=サイズが ...
【まとめ記事】ワードプレスでブログをスタート レンタルサーバー契約~AFFINGER6インストールまで
まず最初の準備です。 レンタルサーバー契約とワードプレスをインストール ワードプレスの初期設定 AFFINNGER6を購入しワードプレスにインストールする デザイン済みテンプレートをインストール レンタルサーバー契約とワードプレスをインストール https://syuming-life.com/from-the-conoha-wing-contract-to-the-introduction-of-wordpress/ 契約手続きやワードプレスの導入、ログインの仕方を記事にしています。 コノハウィングでは ...
もっと見る