夕方からの釣行です
満潮からの下げのタイミングを狙います
本日は日中雨が沢山降り、風は強く波が非常に高くて釣りにくかったです
今回は普段どのような釣り方をしているのかを解説しながらお話ししたいと思います
この時期は上手くいくと数釣ることが出来る季節ですので参考までにどうぞ
浅瀬に入ってきたメバルを狙う
僕が普段狙うタイミングは、夕方に満潮となる大潮の下げの時間帯の藻場を狙います
干潮時には干上がりそうな浅瀬ですが、満潮となると活性の高いメバルが入ってきます
まずは浮いているメバルを狙います
基本的にはタダ巻きです
早く巻いても食ってきますよ

一匹目は、かわいいサイズは釣れました
釣れた時間は19:05
日没が18:29なので釣れ始めが遅いです
調子がいいと日没前から釣れ始めますよ
流れが効いている時の方がアタリが多い
潮が多少でも流れている方がアタリが多いです
釣りはじめは潮位が高く表層でのアタリが多いのですが、浅くなるにつれて表層のアタリが減ってきます
こうなってきたらフロートを流れに乗せて藻の中や下の方にいるメバルを狙います
リールは糸ふけをとるくらいしか巻きません
この釣り方はアタリの出方が非常にわかりにくく、ジグ単を丸呑みされることが多いですね
まとめ

今回は波が非常に高く、波しぶきを浴びながらの釣りでした
大荒れのせいかメバル自体が数が少ないように感じました
2時間ほどの釣行でしたがポツポツ釣れる感じでしたね
フロートはシャローフリークFの15g、ジグヘッドは0.8g、PEラインは0.5号、リーダーはフロロの8lbを使用しています
ワームは、グリリン、ダート8、まっすぐテールなどを使っています
釣果とサイズどちらもイマイチな結果に終わりました( ノД`)シクシク…
また次回頑張りたいと思います
ランキング