- HOME >
- kaka
kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。
アジング・メバリングをメインにした釣りブログ
フィッシングマックスのセールが始まる前に少しだけフロートアジングしてきました 今日は風がほとんどなくて暖かい、絶好のアジング日和です 最近岬町に行ってなかったので、久しぶりに様子を見に行ってきました 21時釣り開始です 岬町は撃沈!墨跡が多いです ゴロタサーフで釣り始めます 日曜ですが結構釣り人が多いです 先行者の方に様子を伺うと、ポツポツ釣れてるけどサイズは小さいとのことです 1投目でアタリがあり、小アジでしたが抜きあげた時にバレてしましました その後はほとんどアタリはなく、表層やボトムを狙うも全く反応 ...
21時すぎから泉佐野方面にアジングに行ってきました 今日は風はほとんど無く、絶好のアジング日和って感じです 本日もテトラ帯での釣行です テトラ際には豆アジがいっぱい! この時期になると豆アジが至るところに見えます 特にテトラ際は非常に多く、泳ぎ回ってます 釣り方は単純です! 表層でのヒットが非常に多いです かなり活性が高いですね ただ巻きや小さくアクションしてからのフォールどちかでも釣れます isseiサビキ的は豆アジに抜群に効果あり! このワームは、細身で吸い込みが非常に良いです アピール度も非常に高く ...
11月6日(月)限定の イベントのお知らせです 関西圏で12店舗を運営する釣具店である フィッシングマックス さんが 関西ダービー 優勝セールを行います! 全ての店舗にて 11月6日(月)当日限定のセールを開催! フィッシングマックス 公式サイトはこちら 内容は なんと! ポイント10倍! 10倍ですよ! 普段から 気になる商品がある、買いたい物がある この際、ロッドやリールなど、高額な商品を買ってみようかな なんて思ってる方!! このタイミングで購入されると大変お得ですよ 僕自身はというと 滅多にないポ ...
ジグ単専用アジングリールを選ぶ時、考えることと言えば 番手 ギア 自重 ドラグ性能 巻き心地 価格 色々考えるわけですが 今回は番手とギアについてのお話しです ジグ単専用リールの一般的な選び方をお伝えします 一般的な選び方であって、絶対にこれが正しいというわけではありません 僕自身も今回お話しする番手とギアのリールを使ったりしますが、一番使い易いんじゃないかなとは思いますね わかってはいるけど、 僕は一般的な使い方をあまりしていません その理由は後半でお話しし、どのような使い方や釣り方をしているのかもお伝 ...
僕はエステルラインは0.25と0.3号、PEラインは0.2〜0.4号を使用しています ラインそれぞれの特徴を活かし、釣り場の状況や釣れる魚によって使い分けています 今回は、エステルラインとPEラインの特徴を説明し 使い分けについては、僕自身の経験をもとに エステルラインを使用する場面 PEラインを使用する場面 これらについてお話ししますそしてどんな釣り方が出来るのかもお伝えします そして最後に特徴が少し違うPEラインも紹介します エステルラインの特徴 操作性はいいが強度が弱い 感度は高く、水に沈むので1g ...
大阪はガシラの魚影が非常に濃く、テトラ帯は数釣りができる好ポイントです 僕はアジングやメバリングしながら、ガシラ釣りもよくします テトラ帯でガシラ釣りをする場合のロッドの硬さや長さ、ラインの太さなどはどれ位がいいのか? アジングロッドの硬さはジグ単専用の柔らかいものからフロート用の硬いものまで様々です その中でもやはり釣りやすい硬さと長さはあります どのロッドにするかで、リールやライン全てが決まりますよ 今回は 釣りやすい硬さと長さのロッド リールの番手 ラインの種類と太さは何を選ぶといいのか? ジグヘッ ...
10月も後半に入り、大分涼しくなってきました そろそろメバルが釣れ始める季節です 今回は泉佐野方面のテトラ帯とビーチで釣りをしてきました テトラ帯ではジグ単、ビーチではフロートを使用しています 釣行時間は21時~0時半までです テトラ帯の釣果は? 満潮からの下げ始めから釣り始めます 風はなく釣りやすいのですが、流れがほとんどありません 赤色灯で海面を見ると、豆アジがテトラ際に大量に見えます ジグヘッド1gで手早く探っていきます テンションフォールで3秒くらい沈めたところで20㎝ほどの中アジが釣れます しか ...
僕はアジングしながら、テトラ帯でガシラ釣りをする事が多いです テトラ帯ってガシラは多いけど、非常に根が荒いポイントです ガシラ釣りを始めた当初、根がかりをメチャメチャした事を覚えています 連投で根がかり!という事もよくありました ラインが切れるたびに仕掛けを作り直す・・ 流石に根がかり恐怖症になりましたね笑笑 しかし、根がかりの外し方や回避の仕方を知ってからはあまりしなくなりました 今回は 根がかりした時にやってはいけない事 外し方 根がかりを回避するジグ単の操作 柔らかいロッドでの注意点 これらの内容を ...
タチウオの釣果がすごい中、最近アジがあまり釣れません 今回は岬町と泉佐野方面のサーフにてフロートアジングをしてきました 最近気になっていたプラグでのアジ、ガシラも狙ってみました 釣行時間は深夜零時から4時半位までです 岬町はイマイチ・・ 風が強い予報でしたが、現地に着くと微風 干潮からの上げのタイミングで釣り始めます 表層、ボトムを探っても全く反応なし!アクションも色々試すが釣れません 2時間ほどしてたまたま釣れた感じのアジが3匹で移動します 泉佐野方面の初ポイントでは・・ 今回は以前から気になっていたポ ...
ガシラはテトラ帯や岩礁地帯など、根が厳しいところに生息したおり、このようなポイントでは根がかりが多発します 今回は、ガシラ釣りをしていて根がかりが多くて困っている人に、ジグヘッドの紹介です 全く根がかりしないわけではなく、ジグヘッドが挟まってしまうと流石に切れます しかし、普通のジグヘッドよりは格段に根がかりの回数が激減しますよ! このジグヘッドの良いところ、悪いところも含めてお話ししていきます 尺HEAD ORってどんなジグヘッド? 尺HEAD OR [シャクヘッド オーアール] は、オフセットフックの ...