宵姫華弐S59FL-solidと宵姫華S60FL-solidを比べると
宵姫 | 長さ(m) | ルアー重量(g) | 重さ(g) |
---|---|---|---|
華弐 S59FL | 1.75 | 0.1~2.5 | 41 |
華 S60FL | 1.83 | 0.1~2.5 | 43 |
このように長さは若干違いますがルアー重量は同じであり、同じ釣り方が出来ると思います
僕は、宵姫華弐S59FL-solidは所有していません
しかし、ロッド選びの参考として
似たスペックである宵姫華S60FL-solidを使ってどのような釣り方をしているのかをお話ししたいと思います
宵姫華S60FL-solidはジグ単がメインのロッド

宵姫華S60FL-solidはショートロッドの部類になり、その中では少々長めのロッドです
宵姫華シリーズはどのロッドも、張りのあるソリッドティップ使用となっています
柔らかいロッドですがジグ単の操作を細かくすることが出来、ジグ単をメインに使用しています
豆アジなど釣るのが難しい小さい魚も簡単に釣れます
多少長めなのでテトラ帯でも活躍!
漁港内や常夜灯下などで使用されやすいスペックですが、僕自身はテトラ帯での使用が多いです
長さがあるので足場が悪いテトラ帯で使用すると、やり取りが非常に楽に出来ます
不意な大物もやり取りできる粘り強さがある

ロッド自体は非常に細く軽いです
しかし、細いからといってパワーがないわけではありません
不意な大物がヒットしても、ロッド全体がしなる感じでやり取りをするのでライン切れを防げます
使用するラインはエステル・PEどちらも使えるが・・
エステルライン、PEライン両方使用しています
やはり、エステルラインの方が操作性がよくなり釣り易いですね
ラインの太さは
エステルラインは0.2~0.3号、PEラインは0.2号以下がおすすめです
0.3gのジグヘッドでの飛距離と使用感は?
超軽量の0.3gのジグヘッドを使用しても、しっかり飛距離は出ます
エステルラインの方が飛距離は出ますね
使用感に関しては、
キャスト時やジグ単操作時に負荷を感じることが出来るので、何をやっているのかわからないといったことはありません
アジ以外の魚種を釣ることは出来る?

アジ以外ではメバルやガシラなどを釣っています
その中でもメバルは沢山釣っています
しかし、ガシラなど根魚にはボトムでリグを操作するときの抵抗が大きいので、あまり向いていないと思いますね
プラグやフロートリグも一応使えるが・・・

プラグやフロートリグは一応使えます
しかし、負荷が大きすぎてアクションをつけにくく、操作しにくいです
プラグに限っては、タダ巻きであれば問題はないですよ
宵姫華S60FL-solidで出来る釣り方まとめ
僕自身が宵姫華S60FL-solidを使ってどのような釣り方をしているのかをお話しました
使用した感想としてジグ単に特化したロッドだと思います
ラインもエステルラインを使用することで、アジングをしやすくなります
柔らかいロッドですが、アジングだけでなくメバリングにも十分使用可能です
ロッド選びの参考として他機種でありますが宵姫華S60FL-solidについてお話しました
似たスペックである宵姫華弐S59FL-solidも同じように使えるのではないかと思います
ランキング