こんにちは、kakaです
大遠投を目的としたフロート用ロッドの選び方についてお話しします
そして今僕はフロート用にスペックが違うロッドを3本持っています
2本目以降は満足に使えてます
- 【1本目】 宵姫華 S80MH-solid ルアー最大重量18g
- 【2本目】 宵姫華 S82H-solid ルアー最大重量24g
- 【3本目】 宵姫華弐 S86H-solid ルアー最大重量28g
大遠投をする場合、ロッド選びにおいては長さとルアー最大重量が重要になります
しかし、ロングロッドにおいてはルアー最大重量を真に受けると失敗する可能性があります
今回は自分の失敗した経験から
- ロッドを選ぶ時の注意点(ルアー最大重量)
- ロッドのスペックの違いで変わる事
これらを解説していきます
ロッドの長さや硬さ選びの参考になるとうれしいです
フロートリグについて解説
フロートリグとはジグヘッドを遠くまでキャストするためにフロート(飛ばしウキ)を装着した仕掛けのことです
アルカジックジャパン
このようなリグです
フロートの重さは3g程度から20g以上のものまで幅広くあります
フロートリグの長さと釣り方
フロートリグの長さは上の画像のように、1メートル位までが使いやすくトラブルが少ないです
しかし僕は、リグの長さは更に長い1.2~1.6m程の長さで釣りをしています
基本的はアジングでフロートリグの釣り方は
- 流れに乗せて漂わす
この釣り方がメインとなります
リグを長くしているメリットとして
- フォールの幅が長くなり、アピール大
- より自然に漂わせれる
僕はこのように考え、リグを長めにしています
しかし、長い分デメリットもあります
- 仕掛けが絡まりやすい
- アタリがわかりにくい
- キャストしづらい
- ライントラブルが増える
デメリットに関しては、慣れが必要であったり解決法があります
リグの長さは好みがわかれます
画像の通り1メートル位で十分釣れるので無理に長くしなくてもいいと思います
ロングロッドのメリットデメリット
フロートリグの長さは1メートルと長く重いので、ロッドは7フィート後半~8フィート中盤の長さでパワーのあるロッドになります
アジングではロングロッドの部類になり、特化タイプのロッドとも呼ばれます
メリットは
- ロッドにパワーがありキャストしやすい
- 遠くのポイントを狙える
- 不意な大物もやり取りしやすい
デメリットは
- 風にロッドをあおられる
- 自重が重く、疲れる
- ジグ単での釣りに向かず、使用場面が限られる
ロッドの選び方
ロッドの選び方は、長さとルアー最大重量で選びます
そして穂先がソリッドティップのロッドを選んでください
ラインはPEラインを使います
遠距離の釣りですがアタリはダイレクトに伝わり、フッキング率が上がります
テンションが抜けるアタリやジワ~と重くなるようなアタリなどがわかりますよ
長さが少し変わるだけで飛距離が変わる
おすすめの長さは8.5フィートです
8フィート前後のロッドと比べると僅かな差ですが飛距離が伸びます、投げた瞬間にその違いがわかるほど明白です
9フィート以上のロッドもありますが、8.5フィートの方が全力でロッドを振り抜けるかなと思います
ルアー最大重量は余裕を持たす
僕が失敗した内容です
15gのフロートを投げるのにルアー最大重量は15gでいいかというと、そうではありません
アジングジグ単用の6フィート台までのロッドと同じように考えると失敗します
キャストの仕方が違うからなのでしょうか?
投げたいフロートの重さに5~10gほどプラスしたルアー最大重量のロッドをおすすめします
ある程度余裕のある硬さのロッドの方が投げやすくていいですよ
アジング以外では使えない?
アジング以外でも用途は沢山あります
- フロートメバリング
- エギング
- チニング
- シーバス
- ロックフィッシュ
十分パワーのあるロッドなので、これらの魚種も釣ることが出来ます
ヘビーフロートリグ用おすすめロッド5選
8フィート台のロッドを5本紹介します
メーカー | 製品 | モデルNo | ルアー最大重量(g) | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
シマノ | ソアレSS | S86ML-S | ~28 | 2万円台 |
メジャークラフト | 鯵道 | AD5-S832FC/AJI | ~24 | 2万円台 |
ヤマガブランクス | ブルーカレント | 85/TZ NANO All-Range | ~21 | 4万円台 |
がまかつ | 宵姫 華弐 | S80MH-solid | ~20 | 4万円台 |
がまかつ | 宵姫 華弐 | S86H-solid | ~28 | 4万円台 |
どれもヘビーフロートに対応できるモデルです
どのロッドも高性能に作られています
価格は2万円台からとなっており高く感じる人もいるかもしれませんが、一本持っておくことでいろいろな釣りが可能となります
【シマノ】 ソアレSS S86ML-S
全長(㎝) | 自重(g) | ルアー最大重量(g) |
---|---|---|
259 | 84 | ~28 |
ハイレスポンスソリッドのティップは細かいルアー操作を可能とし、掛け調子の仕上がりになっています
ルアー最大重量28gはどんなフロートもこなせるパワーを秘めており、8.6フィートの長さからかなりの大遠投が可能なロッドです
長さとルアー最大重量は、がまかつ宵姫 華弐 S86H-solid と同じスペックです
2万円前半で購入できる、コストパフォーマンスの大変優れたロッドです
【メジャークラフト】 鯵道 AD5-S832FC/AJI
全長(フィート) | 自重(g) | ルアー最大重量(g) |
---|---|---|
8.3 | - | ~24 |
先調子のロッドです
掛けていくタイプのロッドです
価格は2万円台前半で購入できコスパに優れています
【ヤマガブランクス】 ブルーカレント 85/TZ NANO All-Range
全長(㎝) | 自重(g) | ルアー最大重量(g) |
---|---|---|
257 | 84 | ~21 |
グリップ寸法が310ミリメートルと長く設定されており、キャスト時にしっかり力が加わります
ロッドの調子は他と比べると先調子ではありませんが、しっかりしなるため魚とのやり取りをスムーズに展開できるロッドです
『小物から大物まであらゆるターゲットを狙う』をコンセプトにしたこのロッドは、あらゆる魚種を釣ることが出来る一本となっています
【がまかつ】 宵姫 華弐 S80MH-solid
全長(㎝) | 自重(g) | ルアー最大重量(g) |
---|---|---|
244 | 63 | ~20 |
15g程度のフロートで十分という方向けです
大遠投までは必要ないのならこのスペックが一番使いやすいです
ロッドは短めですがパワーは十分、そして自重が63gと非常に軽いロッドです
【がまかつ】 宵姫 華弐 S86H-solid
全長(㎝) | 自重(g) | ルアー最大重量(g) |
---|---|---|
259 | 70 | ~28 |
長さとパワーの両方を持ち合わせたロッドです
グリップ寸法が300ミリメートルと長く、ロッドを全力で振り抜けます
宵姫シリーズは全部ソリッドティップを採用しており、感度の良さはロングロッドではありますが抜群の仕上がりとなっています
この長さで自重70gは群を抜いており、操作性に大変優れています
大遠投できるアジングフロートリグ用おすすめロッドまとめ
フロートリグ用のロッドは、特化タイプのアジングロッドと分類されているので使う機会が限られるとよく言われます
しかしそのロッドパワーからいろいろな魚種を釣ることが可能です
今回8フィート以上の長さのロッドを紹介したのは、本当に大遠投をしたいのなら確実に必要なスペックだからです
そしていろいろな魚種を釣ることが出来るパワーがあります
僕は一本目に購入したロッドは失敗でした、よくわかっていなかったのもあるし、これで十分だろと思っていました
だが違っていた
皆様もこのような事の無いように、今回のこの記事が参考になるとうれしいです
フロートアジングに関する記事をいくつか紹介
参考までにどうぞ
ランキング