- HOME >
- kaka
kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。
アジング・メバリングをメインにした釣りブログ
去年のこの時期にはいいサイズのアジが沢山釣れました 今年はまだ良型のアジの釣果は聞いていないです そろそろ大型のアジが釣れだしていないか様子を見に行ってきました 平日だけど結構釣り人が増えてますね お隣に挨拶してから釣りを開始します 釣り状況 21時くらいから釣り始めました 潮は大潮、満潮が22時前南風が微風、流れは緩いです エクスパンダFタイプを使用し、大遠投するけどアタリがないです 軽く投げるとアタリがあります。今回は中距離くらいが狙い目みたいです 小アジを何匹か釣ったあと、ガン玉を付けてボトムを狙う ...
夕方から泉佐野方面に行ってきました まだ明るいうちからアタリが多いです、でも釣れない 極豆アジが沢山いるようです 今回は初チャレンジの極豆アジング! これはこれで面白い では釣果報告です 夕マズメはガシラの活性が高い まだ明るかったですが、テトラ際でガシラが何匹か釣れました サイズは小さいですが活性が高いです 沖目の表層で何かが当たるけど釣れない前回もこのポイントで小アジは釣れたけど、乗らないアタリが多かったです 極豆アジの釣果は聞いていたので釣れるよう、色々工夫してみました 極豆アジング 釣るためにやっ ...
雨が降ったりやんだりでしたが泉佐野方面にアジングに行ってきました 最近このあたりではアジは釣れなかったのですが、今回は7匹とメバルが釣れました すべてフロートでの釣果です ではどんな感じだったのかスタートです 南風が強かったのでフロートのみの釣行 23時からの釣行です 南風が強くジグ単では結構釣りづらい ジグヘッドを1.2gにして釣っていると沖目でアタリがあるけど乗らない こんな状況だったのでフロートに切り替えます 使用したフロート 使ったフロートはこちらです リンク 取り付けが簡単で、リグを組む必要がな ...
こんにちは、kakaです 今回は、釣果アップのおすすめアイテムである『フロート』についてのお話です フロートでの釣りというと、ゴロタサーフなど大場所での『大遠投!』というイメージが強いですがそれだけではありません! 近距離や中距離だってかなりの釣果を出せます 僕自身は近距離での使用が多く、沢山釣れてますよ! フロートをやった事がない人やジグ単に不慣れな人には、ぜひともフロートでの釣り方を知ってもらいたいですなぜなら釣果がかなり変わるし、大物だって狙いやすくなる! この記事でわかる事は 大中小フロートの使い ...
こんにちは、kakaです アジングにおいてロッドの長さ選びは超重要、ホントに重要なんです!! どうして重要かというと 長さが少し違うだけで 操作性、使用感が変わる いろいろな釣り方が出来る・出来ない 使用場所が限定される・されない こんなに内容が変わります 適当に長さ選びすると、イメージしていたのと違う、自分には合わないロッドを選んでしまうことも・・・ こんなことにならないために、今回はどのように長さ選びをすればいいのかをお伝えします アジングロッドの長さは4フィート台~8フィート台までありますメートルで ...
こんにちは、kakaです 今回も岬町~泉佐野方面へアジングに行ってきました 釣行時間は20時~1時過ぎまでです いいサイズのアジの釣果を聞いてはいないですが、どんな感じか見てきました 谷川漁港 ゴルフ場裏 このポイントは遠浅なのでフロートでの釣りです シャローフリーク エクスパンダFタイプを使用します 17.8gあるのでかなりの飛距離です アジが固まっている場所があるみたいで、アタリが出る場所が限定されてる感じですこういう場所を見つけると、アタリが続いて出ます 陸から30mくらいに海藻がたくさん生えている ...
アジング用ノットの種類は、サージャンスノット、3.5ノット、トリプルエイトノットなどがあります アジングやメバリングでは、メインラインとしてPEラインやエステルラインを使います ジグヘッドに直結は出来ないので、リーダーを使ってノットを組むのですが、 こんな悩みはないですか? 暗い場所や冬場、悪天候の時などは、うまく結束出来ない 結束できても引っ張ったら切れる 細いラインは組みにくい 時間がかかる 僕は動画などで勉強して、いくつかのノットにチャレンジしました そして今では、トリプルエイトノットを使っています ...
こんにちは、kakaです 今日は昼過ぎから貝塚、岸和田と周り、日没後から泉佐野方面にメバリング・アジングに行ってきました 干潮後の上げから釣りはじめ ポイントはテトラ帯です メバル狙いでテトラ際をジグ単で狙います 前回は活性がかなり高かったけど今回はアタリがないです 水位が低いのですぐに海藻に引っ掛かり釣りづらかったけど、小メバルが釣れました ワーム:グリリン1.2インチ ジグヘッド:フロードライブ0.8g https://syuming-life.com/the-turbidity-is-strong- ...
こんにちは、kakaです 大阪ではアジとメバルは共存しています 同じところで釣れるのにアジングロッドとメバリングロッドの2本必要なのかと言われるとどうなのか? 答えは1本で問題なく釣れます! 今回はその1本がどっちなのかというお話です この記事でわかる事 アジングロッドとメバリングロッドの違い アジングロッドがおすすめ 先調子はアジング向き、胴調子はメバリング向き ティップ(竿先)の種類とその選び方 兼用できるアジングロッドのスペック https://syuming-life.com/introducin ...
こんにちは、kakaです 6月に入りメバルのシーズンもそろそろ終了です 釣れている情報は聞くけど、実際はどうなのか? 今回は、岬町と泉佐野方面に行ってきました 岬町は撃沈( ノД`)シクシク… 夕方からの釣行です ゴロタサーフでフロートリグを使用します 釣り人はあまり多くなく、隣を気にするほどではないです 開始して20時半まででアタリは小ガシラ1匹のみ10日ほど前は小アジも含め釣れてたけど、今回は全くダメ! ほかの釣り人さんにお話を聞いても釣れてないと言ってました 早々に移動です 泉佐野方面のテトラ帯へ ...