kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。

2024/7/30

24/3/3貝塚・りんくうメバリング どちらも渋いですね

2024/03/03 22時過ぎからの釣行です 風が強かったですが、深夜から南西風の予報だったので、まずは貝塚、その後にりんくうに行ってきました 貝塚はメバルが2匹のみ 風は思っていたほど強くなく、釣りにはなる感じです ジグ単1gで釣り始めます 開始してすぐに小メバルが釣れましたが、連発はせず移動しながら釣り歩きます 波は少々高いですが、シンペンで釣ってみます 沖にキャストしてフォールでいつの間にかヒットしてました 使用したプラグはティクトのフロッパー38です フォールは水平姿勢で、アクションはローリング ...

2024/3/4

【初心者編】アジングロッドとメバリングロッドの違いについて解説!

釣具店に行くと、アジングロッドとメバリングロッドは区分けされて並んでいます アジとメバルは同じところに生息しているので、 どちらでも釣れるのでは? 専用ロッドを選ばないとダメ? と思ってしまうのではないでしょうか? では、 なぜそれぞれ専用のロッドがあるのでしょう? それは、 アジングとメバリングでは釣り方が違う! これが理由です 各専用ロッドはアジ・メバルが釣れやすくなるように、それぞれが違った作りになっています 大まかに何が違ってくるのかというと、 感度 硬さ 操作性 長さ このような事が違います 今 ...

2024/3/1

藻場でのメバリングはフロートが役に立つ!フロートリグの作り方とタックル、釣り方を解説!

藻場でのメバリングは、数・サイズともに期待が出来ます! ジグ単では釣りづらいポイントですが、フロートを使用することで釣りやすさが一変します フロートメバリングはあまりする機会がないかと思います しかし、春先から夏前までの藻が生い茂る時期は、非常に活躍する釣り方なので是非やってみてほしいです 今回は、 狙う時間帯とポイント フロートリグ(仕掛け)の作り方 タックル 釣り方 これらについてお話しします 狙う時間帯とポイント ポイントとなる藻場は、 ゴロタサーフ テトラ帯 これらになります 狙う時間帯なのですが ...

2024/2/29

【リール:カスタム】アジング用リール ハンドルノブの交換の仕方を解説

アジング用リールのハンドルノブの形状は 平たいタイプ 細身の円筒タイプ この2種類があります 発売されているリールは大概が平たいタイプになっています この2種類で使用感は結構変わり、細身のノブの方が使いやすく感じます その為、 【HEDGEHOG STUDIO/ヘッジホッグスタジオ】マシンカット アルミ ハンドルノブ ナローのガンメタに交換することにしました リンク このハンドルノブについて アブの純正ハンドルには取付できません 対応機種:シマノ:ハンドルノブ Aタイプ  ダイワ:ハンドルノブ Sタイプ ...

2024/2/27

ラインローラーのメンテナンス 19ヴァンキッシュC2000SHG

ラインローラーの回転が悪くなると、ラインがヨレ、ライントラブルが起きやすくなります 当時購入したばかりの19ヴァンキッシュは、ネット上でラインローラーの回転が悪いと何度か目にしたことがあります 実際回転は悪かったです このままでは釣りに支障が出るので、すぐにラインローラーをメンテナンスしました 今回は、分解する手順や注意点、使用している工具類なども紹介しています 固定ボルトを外す 注意点あり マイナスドライバーで固定ボルトを外します この時に注意点があります 回している途中でドライバーが外れやすい事です外 ...

2024/2/26

アジング用メジャーステッカーの色選び 黒色は失敗!白色に変えた理由と選ぶポイントを紹介!

最初に断っておくのですが、黒色が失敗というのは僕の写真の撮り方に適していなかったという事であって、使用に関しては何の問題もありません メジャーステッカーとは、クーラーボックスなどに貼って魚のサイズを計測するシールの事です アジングやメバリングなどクーラーボックスに張っておくと、サイズを測るのに非常に便利なグッズです 最初のメジャーステッカーは、コーモランのステッカーを使っていました カラーは3色あり、白いクーラーボックスを使っていた為、ブラックが映えるかなと思い使っていました 使い勝手よりも、見た目重視で ...

2024/7/30

24/2/15りんくう・貝塚メバリング 暴風波高でしたがフロートで釣果あり

2024/02/15 19時過ぎから3時間ほどの釣行でです ロッドはジグ単用とフロート兼プラグ用の2本を用意し釣りしてきました 西風がかなり強く、途中大雨に見舞われましたがなんとかメバルやアジ、ガシラを釣ることが出来ました それでは今回の釣行についてお話しします りんくうの状況 りんくうは風裏になるかと思っていたのですが、実際は左から風が吹いていました ジグ単で出来そうなくらいの風速で、色々探りましたが反応はなかったです 波が結構高く、テトラ際も反応なし! ボトム付近をダートで誘って何とか1匹、小さいメバ ...

2024/2/15

【インプレ:ジグヘッド】フッキングが抜群!テトラワークス スナイプヘッドについて解説!

今回は、テトラワークス スナイプヘッドを紹介します 使用して感じたことは、 このジグヘッドって魚を簡単にヒットさせることが出来る! 非常にフッキングがよく、しかもバレにくい! 豆アジのような小さいサイズも釣りやすいですね そして、 アジング用のジグヘッドですが、メバリングにも使えますよ まずはこのジグヘッドについて テトラワークス スナイプヘッド ジグヘッド形状ラウンド・丸型フック形状オープンゲイブフックサイズSS. S. M. Lウェイト(g) SS0.15 0.3 0.5 0.8 1.0ウェイト(g) ...

2024/7/30

24/2/11助松メバリング サイズは20㎝まで、テトラ際で小メバル多数

久しぶりに助松に行ってきました 僕的な助松の印象は、 ガシラやメバルの魚影は濃く、メバルのサイズは小さめ。外道にシーバスが良くヒットするポイント って感じです 2月11日、18時過ぎから3時間ほどの釣行です メバルの数は少なめ? テトラ際から探ります ジグ単0.8gを使用し、ゆっくりリトリーブしますが反応がないです 沖目を狙いますが、流れが速い! こういう時はジグ単を流れに乗せて誘ってみます 表層よりすこし下でアタリがあり、15㎝ほどのメバルが釣れました 小さいですがよく引きます このような釣り方で何匹か ...

2024/2/9

【インプレ:ジグヘッド】多魚種釣りにおすすめ!土肥富フロードライブヘッドの特徴と使い方を解説!

今回は僕自身使う頻度がかなり高いジグヘッド『土肥富フロードライブヘッド』を紹介します このジグヘッドは、 操作性が良くアジだけではなく、メバルやガシラなども非常に釣りやすいジグヘッドです フロードライブヘッドについて、簡単ですが ヘッド形状船型フック形状オープンゲイブフックサイズSウェイト(g)0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 価格5本入り 649円 このような感じです まずはフロードライブヘッドの 特徴 ヘッド形状・フック形状 使い方 これらを解説し、 続いて、 僕自身のおすすめの釣り方 こちらを ...