- HOME >
- kaka
kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。
アジング・メバリングをメインにした釣りブログ
ジグヘッドっていろんな形があって、何を選べばいいのか迷いませんか? 初心者だった頃は、 どれも大して変わらんだろ! と思ってました しかし、 ジグヘッドの形状の違いで釣れやすさが変わります そんな事全く知りませんでした 円柱型ジグヘッドでリフト&フォールって事もやってたくらいですから笑笑 釣り続けるうちに、 どういう釣り方があるのかを知り、それに適したジグヘッドがあるという事を知りました 適したジグヘッドがわかると釣果が伸びます 今回は、 釣り方という観点から、適したジグヘッドの形状とその特徴を解 ...
一誠 海太郎サビキ的はその名の通り、サビキで使われる擬似餌をイメージさせる形をしているワームです 僕が初めて使用したのは、豆アジングです 反応が良すぎてビックリした事を覚えています 豆アジしか使えないのかなと思っていましたが、メバルや小アジ以上のサイズにも効果があることがわかりました 今回は、一誠 海太郎サビキ的がどのようなワームなのかをインプレしたいと思います 一誠 海太郎サビキ的 サイズ:2インチ 分類:カーリーテールワーム 形状:短く細いボディと長いテール 硬さ:柔らかい テールは薄くて平ら 釣り方 ...
2024年1月30日 18時からの釣行です 満潮までの22時まで釣りしてきました 今回は、微風でメバリングしやすい状況です 海水が非常に澄んでいてボトムがよく見える 貝塚外向きテトラ帯では釣り人は数人いるだけでした 海水はかなりの透明度、ボトムがよく見えます 月はまだ出ていないので釣りやすいです 開始はワームでボトム付近 テトラ際は反応がなかったので、正面にキャストして探ります ジグヘッドは0.6g、結構軽めにしています カウント5~7くらいでアタリがすこしありますが、数匹釣れるくらいです 基本的にはフォ ...
僕的に『マグバイト バキュームリング』は、個性的なワームという印象です その形状ゆえに操作性が良いですね マグバイト バキュームリングを簡単に説明すると、 マグバイト バキュームリング サイズ:2インチ 2.5インチ 分類:ピンテールワーム 形状:ボディは太めで深いV字リブ 硬さ:弾力のあるボディ、しなやかなテール 釣り方:ゆっくりした釣り方が効果的 コスパ:普通 8本入り 500円前後 このようなワームです 僕自身は、2インチを使っています ワームのボリューム的に、豆アジには少々大きいかなという感想で ...
2024年1月18日、20時からの釣行です 久々にりんくうはどのような調子なのか、見に行ってきました 小雨が降る中、4時間ほど釣りしてきました りんくうはイマイチ、ガシラの活性は高い! 久々のりんくうでしたが、1投目でメバルが釣れましたがその後はサッパリだめでした テトラ際やボトムなどを狙ってみても反応はなかったです ガシラは活性が高かったですね 結果は3匹のみ 全部リリースして、早々に貝塚に移動です 調子のよい貝塚は? ずっと調子がいい貝塚はというと 開始1時間ほどで サイズは小さいのが多いですが、結構 ...
大阪湾はガシラの魚影が非常に濃いです 夏場以外は釣れる魚であり、晩秋から真冬、春先まで非常によく釣れます 釣れるポイントとしては テトラ帯 ゴロタサーフ 防波堤 こういった場所で釣れます この中でも一番良く釣れるポイントは テトラ帯ですね しかし、 どのテトラ帯でも沢山釣れるわけではありません ある程度の条件が必要です 今回はまず ガシラ(カサゴ)が良く釣れるポイントの条件 についてお話しし、 続いて、 足場の良いおすすめのテトラ帯 そして、話は変わりますが、 水汲みバケツを活用してほしい理由 これらをお ...
お知らせ 2024年11月よりシーボンズのNEWヘッドライト『SPEC2ミドルモデルとハイモデル』が発売されました ハイモデルのインプレ記事を公開していますので、よろしければお読みください SeaBondsのヘッドライトが更に進化して登場!SPEC2ミドルモデルとハイモデルについて解説 僕は夜釣りをメインにしており、赤色灯を点けたまま釣りをします 今までゼクサスの製品で、赤色灯が結構明るいヘッドライトを使用していました しかし、 明るいけど、物足りなさを感じていました その内容はというと、 ジグ単の沈む速 ...
2024年1月11日 22時前からの釣行です 満潮は18時すぎ、かなり遅めの出遅れ釣行です 最近の貝塚はメバルや豆アジがよく釣れてました しかし、急に寒くなったので今回は大分渋かったです 色々試していくらかメバルが釣れました それではどんな釣行だったのかお話しします 貝塚テトラ帯はすでに浅すぎ! 釣りはじめが遅すぎましたね テトラがむき出しになっていて浅すぎです ここまで浅いとどう釣るか考えます 際についたメバルを狙うにもやりづらいですね まずはジグ単0.6gで様子をみます ジグ単・フロートは釣れるが数匹 ...
ジャッカルペケリングは、アジングやメバリングで使うことが多いワームです ガシラも釣れますが、アジ・メバルがメインですね 今回は、このワームの特徴と釣り方をお話ししたいと思います まずは、ジャッカルペケリングについて ジャッカルペケリング サイズ:2インチ 2.5インチ 3インチ 分類:ストレートワーム 形状:細身のボディ全体にリブ(溝) テールは大きめで極薄、こだわった設計! 硬さ:柔らかく弾力がある 釣り方:タダ巻き フォール 流れに乗せる コスパ:良し 2インチは10本入り 他は8本入り 495円 ...
ここ1ヶ月ほど調子のいい貝塚に初釣りに行ってきました 夜20時からのスタートです 今回は貝塚の様子をお伝えします 釣り人はほとんどいない! 風はなく、釣り日和ですが釣り人は数人しかいません 外向きテトラ帯で釣り始めます 潮は中潮、丁度下げ始めですが既に潮位が低いです 流れは左からに右にゆっくりした速さです 夜光虫が多少確認できます テトラ際にメバルが多い 最近はテトラ際でメバルは釣れなかったのですが、今回は違っています ジグヘッド0.6gでゆっくりタダ巻きするとすぐにヒットします 画像のワームは、グリリン ...