kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。

2023/10/6

ヒットしたアジをバラしにくくするコツって?

ヒットしたアジをバラさずにやり取りする方法についてのお話しです たま〜にバラす程度ですが、釣り上げれる率がかなり上がりますよ 今回は バラさない方法 ロッド操作 ドラグ設定 これらをお話しし、あると便利なアイテムの紹介もしています 簡単に実践できる内容となっていますよ やり取りは手元に寄せるまで水面下で行う バラしにくくするには、上あごに掛ける、針先をシャープにする、ゆっくり巻き上げる、などあります その中で 僕的に一番重要なのが『やり取り』です バラすタイミングとして 水面でアジが暴れた時 強引に巻き上 ...

2024/7/30

23/10/5貝塚タチウオ釣行 ドジョウの威力はすごい!

2023年10月6日 AM1:45~3:15 深夜にタチウオが釣れてるようなので、ドジョウの引き釣りをしてきました 当日の状況と仕掛け 深夜2時前に貝塚に到着 北西風がかなり強いですが、仕掛けが煽られるほどではありません釣りにはなりそうです 釣り人はかなり少なく、釣り座は選び放題です タチウオ釣りではいつもドジョウテンヤで釣っています テンヤの重さは軽めの5~7g辺りを使用し、ケミホタルはテンヤから30㎝ほど話してセットします ドジョウは好反応! ルアーには反応なし 開始直ぐにアタリがあり、すぐに2匹釣れ ...

2023/11/30

フロートアジングで使用するPEラインの太さはどれ位がいい?

こんにちは、kakaです 今回は チニングやシーバスで使ってた0.6号のPEラインでフロートアジングできる? 10gのフロートをキャストするのに何号のPEラインだったらキャスト切れしないでフルキャストできるのだろう? 今回はこの様な疑問にお答えしたいと思います ラインとフロートのバランスが悪いとキャスト切れやフロートリグの操作がしにくくなります! 僕は太さを間違えて沢山失敗してきました 自分の経験からフロートの重さの違いで、キャスト切れせず操作がしやすいPEラインの太さをお伝えしたいと思います 太さ選びに ...

2023/11/6

アジング用スナップは使った方がいいよ!アジスナップロングSSSをインプレ

スナップを使用する派使用しない派がありますが、僕は使用する派です あると何かと便利ですからね 今回はスナップを使った方が良い理由と、僕がメインで使っているアジスナップロングSSSの使いやすさなどをお話しします スナップを使用して便利だと思うこと スナップはジグヘッド以外にも使用用途があります 便利だなと思いうことは ジグヘッドの交換が楽、速い 小さいミノーも使用できる フロートリグのフロート交換用として使える 大物がヒットしてもスナップが伸びたりしない この中でジグヘッドの交換に時間がかからないのが一番便 ...

2023/11/6

ワームが収納しやすく非常に便利! メイホウ ライトゲームケースJをインプレ

アジング、メバリングをしているとワームの種類がかなり増えます パッケージのままメーカー毎や対象魚別にジプロックなどに小分けする方法もあります しかし、頻繁に使うワームはすぐに取り出したいものです 今回は僕がワーム収納として使っている メイホウ ライトゲームケースJ を紹介します リンク このケースのサイズ感、使いやすさ、優れている点をお話しします そして僕の使い方を多くの画像を使って紹介しますね メイホウ ライトゲームケースJの特徴 まずはサイズです 縦横高さ175mm105mm18mm このケースの一番 ...

2024/7/30

23/9/12フロートリグでボトムのアジを釣る 岬町フロートアジング

こんにちは、kakaです 最近はタチウオが好調のためアジングはあまりしてなかったのですが、久しぶりに岬町でフロートアジングしてきました タチウオが釣れだすとアジはイマイチな感じですが、今回は試行錯誤しながらアジを釣ってきました 表層はアタリが全く無い! 深夜1時から釣り開始、潮は上げ始めるタイミングです 流れは緩く、状況はいい感じ。期待が持てそうです しかし、どこに投げても反応なし!サバすらアタリマセン! やっぱタチウオの影響なのか表層はダメみたいです ガン玉を使ったボトム狙いは好反応 今度はボトム狙いに ...

2024/5/12

メバリングに最適なプラグ オルガリップレス43・50をインプレ

こんにちは、kakaです 今回はメバルプラッキングで僕が使っているプラグを紹介します 何度も爆釣したりこれでしか釣れないといった経験をしたことのあるプラグです リンク タックルハウスから発売されている『ショアーズ オルガリップレス』です このプラグの特徴やおすすめカラー、使い方や狙うポイントなどをお話ししていきます オルガリップレス43・50の特徴 オルガリップレスは水受けはよく、20㎝まで潜るスローフローティングのプラグです リップがないのでキビキビした動きではなく、ゆったりしたローリングアクションにな ...

2023/11/6

スナップなどの小物収納 第一精工のMCケース#75Rが取り出しやすくておすすめ!

こんにちは、kakaです アジングをしていて不便だな~と思っていた事があります それは スナップやスイベルなどの小物が取り出しづらい ということです 使いやすいものはないかと色々探して見つけたのが、第一精工のMCケース#75Rです (上の画像) 丸形の回転させるタイプの収納ケースは他にもありますが、長年愛用しています 今回はこのケースの良いところをお話ししたいと思います 第一精工のMCケース#75R インプレ この製品のサイズは直径75㎜と小さく、手のひらサイズです 6ポケットありアジングには丁度良い数に ...

2024/7/30

23/9/1泉佐野方面タチウオ釣果 去年は全くダメでしたが今年は釣れてますね

こんにちは、kakaです ここ数年タチウオの釣果はイマイチでした 今年はどうなのか? 大阪ではタチウオのポイントは沢山ありますが、泉佐野方面に行ってきました 今年のタチウオ釣果状況は? 釣り情報サイトやアプリなどを見ると、大阪湾でタチウオが釣れ始めているのを確認できます 僕が良くいく淀川河口~岬町では、有名スポットでタチウオ釣果を聞きます 舞洲や貝塚、深日などで釣果を聞くので大阪湾全体で釣れ始めているようです 釣果はF3前後と小さいがアタリは多い 今回泉佐野方面では、ドジョウの引き釣りをしてきました 夜2 ...

2023/11/30

ジグ単メインのアジングロッドはどういうのがいいの?

こんにちは、kakaです アジングは非常に繊細な釣りです。ロッドにこだわる事で非常に釣りやすくなります。 こだわるのはロッド自体の性能です ではこの繊細な釣りを可能にするロッドはどのようなものがいいのか? 長さや硬さは重要ではあります しかし僕的には、ロッドの作られ方が一番重要かなと思ってます 繊細な釣りってどういうこと? まず、繊細な釣りとは? アジングで使用するジグヘッドは1g未満が多いです このような超軽量な仕掛けを使い ルアーをゆっくり操作し、細かい誘いもする 小さなアタリを感じ取る 他にも色々あ ...