kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。

2024/7/30

23/8/27issei海太郎ワーム『サビキ的』で豆アジング 反応は抜群です!

こんにちは、kakaです 岬町にフロートアジングに行ってきました その後最寄りの漁港にて今まで気になっていたワーム issei海太郎ワーム サビキ的を使って豆アジングもしてきました フロートはあまり釣れていない 現地に21時前に到着、南風が多少強く吹いています 帰る方に釣果を聞いてみると、あまり釣れていないようです ゴロタサーフに入り釣り始めますが、確かにアタリが全くないです 先行者たちはいつの間にかいなくなり、自分一人になっていました 潮は緩く流れていていい感じなのにたま~にアタリがあるけど、乗りません ...

2023/11/30

最初に買うアジングリールは、ハイギア・ノーマルギア・パワーギアどれがいい?

こんにちは、kakaです 最初のアジングリールはパワーギアかハイギアで迷ったことを覚えています なぜ迷ったかって? アジングはスローな釣りなのでパワーギアが向いていると聞いていたから、でもすんなり決めるのもどうかと思い迷ってましたね 結局パワーギアを買ったのですが、今ではノーマルギアとハイギアがメインとなっています 別にパワーギアが駄目というわけではありません ただ使用場面が限られあまり使わなくなったということです、僕の場合ですけどね 今回はアジングリールのギアの決め方を解説します ハイギア、ノーマルギア ...

2023/11/30

アジングの巻きスピードはどれくらい?基本的な考え方を解説

こんにちは、kakaです 巻きスピードが分からなくて根がかりをよくしました。この速さで釣れるのかなと半信半疑で釣りしてました。 アジングでは色々な釣り方があります。今回はただ巻きの釣り方です ただ巻きのスピードは基本的にはゆっくり、浅いレンジを狙うときが多いです 活性の高いアジ狙いに適した釣り方になります。メバリングにも効果がありますよ 使用するジグヘッドの重さは超軽量ではなく、1~1.5グラムにすると釣り易いですね ただ巻きは1秒でハンドル1回転を軸に速さ調節 アジングでは巻く速さは重要です 基本的には ...

2023/11/30

【ロッド選び】アジングの醍醐味ってなに?アジングロッドはソリッドティップの掛け調子がおすすめ!

こんにちは、kakaです 今回はアジングの醍醐味を味わうためにロッドの性能についてのお話です 醍醐味ってなんだ?と思っている人いると思います 醍醐味とはただ釣るだけではなく、如何にアジを釣り上げるかということです ルアーを操作してアジに喰わせる 繊細なアタリを感じとり、その瞬間アワセる アジングって奥が深い釣りです 今回の記事は、更にアジングを追求してみたい、こだわってみたい人向けのお話となっています ティップと調子を解説 ティップとは穂先のことを言います 2種類あり ソリッドティップ チューブラーティッ ...

2024/8/30

【実釣済み】10㎝前後の豆アジ用おすすめワームを紹介!揃えておきたいサイズや形状、カラーを解説!

こんにちは、kakaです 今回は手軽に狙うことのできる豆アジングのワーム選びについてお話します 豆アジング用のワームは、サイズは小さめを選びますが形状やカラーについてはどれを選ぶべきか難しく感じると思います ワームの形状やサイズ、カラーの種類とその特徴を丁寧に解説し、実釣済みのおすすめワームも紹介します 特にカラーは種類が多いのでグループ分けして説明します ジグヘッドも重要ですよ 僕がおすすめするジグヘッドの紹介記事です豆アジ用ジグヘッドの選び方と実釣経験からおすすめを2つ紹介!【インプレ:ジグヘッド】豆 ...

2024/4/24

ロッド選びに失敗した僕が解説!ヘビーフロートも大遠投できるアジングフロートリグ用おすすめロッド5選!

大型のアジやメバルを狙う時にフロートリグは効果的です ジグ単では届かない沖にあるポイントや藻場に潜むメバルを狙うのに適しています 数年間ジグ単でアジ、メバルを釣っていましたが、 いつしか、 大型のアジやメバルを釣りたい ゴロタ浜やサーフなど、釣り場開拓したい このように思うようになり、フロートリグでアジングやメバリングをするようになりました フロートリグでの釣り方を知る事で、釣りの幅が広がる事は間違いないですよ フロートリグ用のロッドはどれを選べばいいのか迷ってしまいますね 僕自身、軽量フロートからエクス ...

2023/11/6

豆アジが釣れなかった僕が今では大漁!改善した点や釣り方のコツを紹介します!

こんにちは、kakaです 今回は豆アジングについてお話します 初めて豆アジングをした時、ボウズでした アタリはあるけど乗らない、フックやワームのサイズも色々変えてみたけどに釣れませんでした でも今では簡単に釣れるようになりました その違いは何なのか?何がダメだったのか? あの頃を振り返ると、釣れなかった理由がわかります 今回は過去の僕のように 豆アジが釣れない どうやったら釣れるのか知りたい このような人に 豆アジを釣るために改善する点 釣り方のコツ 豆アジングを始めたばかりの人やこれからの人にも分かりや ...

2024/2/2

釣果アップの秘策!アジングジグヘッドのフック形状の違いと使い分け方を解説!揃えるフックサイズは2つでOK!

こんにちは、kakaです 当時アジング初心者の僕は、フック選びの時に フックのサイズはこれでいいのか?大きすぎ?小さすぎ? フックの形状の違いで何が変わるの?同じじゃないの? こんな風に思っていました しかし今は、釣り状況に適したフックサイズとフック形状を選ぶことによって釣果がかなり伸びるようになりました ということで、今回は 形状の違いで何が変わるのかわからない どのフックサイズを選べばいいのか迷っている という方のために フックの形状の違いとその使い分け方 適切なフックサイズの選び方 それでは画像付き ...

2024/7/30

23/7/13泉佐野方面 この時期意外にもメバルが高活性!

泉佐野方面にアジとアコウを狙いに行ってきました 前回は極豆アジが多くて、中々楽しい釣りが出来ましたが、今回はどんなものなのか! アコウが結構釣れているとの話を聞いていたので、初チャレンジしてきました https://syuming-life.com/kyokumame-ajing-is-deep-23-7-2 前回の釣行記事です 釣り場状況 深夜1時過ぎからの釣行です 潮は若潮のため、流れがほとんどない状況です 風はなく釣りやすいのですが、あまり期待は出来なさそう… 時間が遅すぎるせいか、釣り人も一組しか ...

2023/11/30

アジングロッドは硬さとルアー最大重量で選ぶ!硬さ別適した釣り方・釣り場も解説!

アジングロッドの硬さってどう選ぶ?硬さの違いによる適した釣り方、釣り場を解説! こんにちは、kakaです 硬さとはロッドのスペックに書いてある UL ウルトラライト L ライト ML ミディアムライト これらは、そのロッドのパワーを意味しています これを見ただけでは 自分がしたい釣りはどれを選べばいいのか? どのような釣り方が出来るのか? これらがわからないと思います 今回この記事では 一般的に使われている硬さ それぞれの硬さに向いている釣り場・釣り方 ロッド選びで硬さ以外に着目する点 これらを解説してい ...