kaka

kakaといいます このブログではライトゲームをメインとした釣りを紹介しています。 その他にWordpressテーマ【AFFINGER6】を使い、当サイトの作り方も紹介しています。 釣りやブログ運営に興味のある方へ参考になったらいいなと思い、発信しています。

2023/12/23

【インプレ:ワーム】アジ・メバルに効果的なワーム!ドリームアップグリリンの使い方やおすすめカラーを紹介!

アジやメバル用のワームの中でも、この『ドリームアップ グリリン』はメインワームの一つです 他がダメでも、このワームだけは釣れる!といったような経験を多々しています 今回は、このドリームアップ グリリンについて 釣り場によるおすすめカラー 使い方・誘い方 対象魚 これらをお話ししたいと思います ドリームアップ グリリンはどんなワーム? 比較的柔らかい素材で作られてた細身のワームです 耐久性は少々弱く感じます千切れはしませんが、サバやメバルを何匹か釣るとワームがズレやすくなります サイズ 1.2インチと1.6 ...

2024/7/30

23/12/4泉佐野方面テトラ帯 アジ・メバル・ガシラが大漁!

夜9時過ぎから泉佐野方面のテトラ帯に行ってきました 今回はロッドを2本用意し、プラグ・フロート用とジグ単用に分けてテンポよく色々なルアーを試してきました 釣りはじめ時はメバルが調子いい フロートで沖向きにキャストした1投目で20㎝ほどのメバルが釣れました ワームはダート8、メバルが良く釣れるワームです テトラ際でもメバルの反応があったのでプラグも試しました プラグでも反応あり! 使用したプラグは リンク プラグの中では一番よく釣れます テトラ際をゆっくり通すと 15㎝ほどですが、すぐに釣れました でもその ...

2024/7/30

23/12/3助松でガシラ釣り オフセットフックのジグ単はやはり釣りやすい!

夕方からの釣行です 暴風で潮の流れが速く、ガシラ釣りには向いていない状況です アレコレ試して何とか8匹ほど釣れました ではどのような釣り方をしたのかをお話ししたいと思います 普段は1gのジグヘッドを使うのだが・・ 天候が良い日はいつも1gのジグヘッドを使っています ボトムでの操作がしやすく、根がかりがしにくく回避もしやすいのが使う理由です しかし今回は風が強く流れが速くてボトムで上手く操作が出来ず、根がかりが連発しました とりあえず重くしてみます ジグヘッドを重くすると更に根がかり多発! 1.5~2gのジ ...

2023/12/21

テトラ帯でガシラ(カサゴ)をジグ単で釣るコツって?根がかりを減らし沢山釣る方法を解説!

テトラ帯はガシラ(カサゴ)が沢山釣れる好ポイントです アジやメバルを狙いながら釣ることが出来ます しかし、 ジグ単は根がかりしやすく、僕自身釣りを始めた頃は沢山根がかりしました 今では釣り方のコツを覚えたので、根がかりはあまりしなくなり沢山釣れるようになりました 今回は、ガシラ釣りのコツとして 根がかりが少なくするために意識すること ジグヘッドの重さ ジグ単の動かし方 これらをお話しし、 後半では、 更に釣りやすくする方法として 根がかりしにくいジグヘッドの形状 使用するライン これらについてお話ししたい ...

2024/7/30

23/11/23泉佐野方面 メバルがかなり釣れ始めてますよ

夜9時半から深夜1時まで泉佐野方面にアジングに行ってきました 今回はジグ単とフロートが両方できるようにリグを作って釣りしてきました 3日ほど前はアジは調子がよく、メバルはあまり釣れなかったです しかし、今回は好反応! でもサイズは小さいのばかりでしたけどね 3日前の釣果はというとこんな感じ サイズは21㎝までを8匹と豆アジが14匹でした 相変わらず豆アジは多いです 今回も泉佐野のテトラ帯での釣果です 海面を赤色灯で照らすと、豆アジがそこら中にいます 5,6メートル先には、メバルっぽい姿が見えます 今回はフ ...

2023/12/21

ドリームアップダート8でメバルを釣る!テトラ帯で爆釣する使い方

メバルを釣る時に使用するワームは ドリームアップダート8 1.5インチ メジャークラフト まっすぐテール 1.5インチ ドリームアップ グリリン 1.2インチ ジャッカル タイドビート 1.5インチ issei 海太郎 スパテラ 2インチ こういったワームを使っています メバルに効果があるピンテール系がほとんどです これらの中でも、 ドリームアップダート8 1.5インチは、一番釣果が出るワームです しかし、テトラ帯でも狙いを絞らないと釣果は出ません 今回は テトラ帯での狙う場所 ワームの動かし方 おすすめ ...

2023/12/22

アジングで使用するPEラインの太さはどれくらいがいい?号数別に解説!

アジング用のPEラインの太さって、どれくらいがいいのでしょう? 僕自身はアジングを始めたころは、0.3号のPEラインを使っていました しかしタックルが増え色々な釣り方をするようになり、今では0.2~0.4号までを使い分けています 今回は、 僕自身が各号数のPEラインでどのような釣り方をしているのかをお話しします 太さ選びの参考になると嬉しいです 太さ別の釣り方を簡単に解説 PEラインは 強度は強く感度の良いラインです しかし、 比重が軽く張りがないので、使い勝手が悪くなる場合があります 例えば ラインが浮 ...

2024/6/11

宵姫華弍S69UL-solidはどのような釣り方が出来る?宵姫華S60FL、S74Lを使用した感想をもとに解説

『宵姫華弐S69UL-solid』のスペックは、宵姫華S60FL-solidとS74L-solidの中間くらいになります 表にすると 宵姫長さ(m)ルアー重量(g)華 S60FL1.830.1~2.5華弍 S69UL2.060.1~5華 S74L2.240.1~9 僕自身は、宵姫華S60FL-solidとS74L-solidを使って釣りを沢山してきました この2本のロッドの特性は違うため、中間のスペックである宵姫華弐S69UL-solidを使い始めました 宵姫華弐S69UL-solidの使用回数はまだ少な ...

2023/11/30

宵姫華弐S59FL-solidと同じようなスペック『宵姫華S60FL-solid』はどの様な釣り方ができるの?

宵姫華弐S59FL-solidと宵姫華S60FL-solidを比べると 宵姫長さ(m)ルアー重量(g)重さ(g)華弐 S59FL1.750.1~2.541華 S60FL1.830.1~2.543 このように長さは若干違いますがルアー重量は同じであり、同じ釣り方が出来ると思います 僕は、宵姫華弐S59FL-solidは所有していません しかし、ロッド選びの参考として 似たスペックである宵姫華S60FL-solidを使ってどのような釣り方をしているのかをお話ししたいと思います 宵姫華S60FL-solidはジ ...

2023/12/29

23ヴァンキッシュ1000ssspgの不具合!コツコツ微振動をリール購入前の動作確認で見つける方法

リールの不具合は色々種類があるかと思います 僕が店頭購入した『23ヴァンキッシュ1000ssspg』は、 巻いていると コツッ、コツッ、コツッ、とわずかではありますが、微振動・違和感を感じます 初使用した時、アジングロッドは感度が良いのでこの不具合にすぐに気づきました しかし リールだけを手に取って注意して巻いても中々気づけません 今回の内容は、この不具合を 購入前に見つける方法はないのか? というお話です ロッドにセットしなくても気づける方法です そして 手に取りいろいろな巻き方や持ち方を試した結果、一 ...