フロートリグとは、アジやメバルを釣るための、フロート(飛ばしウキ)を使った仕掛けです
ジグ単では届かないポイントを狙うことができる、遠投して釣るためのリグですね
遠くにあるカケアガリなどの海底変化にいる大型のアジや、藻場に潜む大型メバルを釣ることが出来る魅力的な仕掛けです
フロートの種類は3つあり、それぞれ仕掛けの作り方が違います
今回は、
- フロートの種類と仕掛けの作り方、各メリットデメリット
まずこちらをお話しし、
その後に、
- おすすめするフロートリグ
- 基本的な釣り方
- フロートリグを更に使いやすくするために仕掛けをアレンジ
- 遠投以外にフロートリグが活躍するポイント
これらをお話ししたいと思います
3種類のフロートリグの作り方とメリットデメリット
アジングやメバリングでは、ジグ単のほかにフロートリグで釣りをすることで釣果が変わります
フロートの種類は、
- ワンタッチタイプ
- 中通しタイプ
- 直結タイプ
それぞれに浮くタイプと沈むタイプがあり、重さは1.5gほどから20g以上のものまであります
それでは、仕掛けの作り方と操作感、メリットデメリットを解説します
ワンタッチタイプ
ワンタッチタイプのフロートは、軽量のものが多いです
リーダーを挟んで固定するタイプと、リーダーに引っ掛けるタイプがあります
使用場所としては、漁港など常夜灯下などでジグ単が届かない近距離ポイントに向いています
操作感は、リーダーに固定しているためロッド操作に負荷がかかります
メリットとしては
- 取り外しが可能
- ロッド1本でジグ単とフロートリグ両方の釣りが出来る
- 仕掛けを組む必要がない
デメリットとしては
- 軽量のフロートとなり、近距離しか狙えない
- リーダーを長くする必要がある
- ロッド操作に負荷がかかる
- 引っ掛けるタイプは、はずす時にリーダーが切れることがある
ワンタッチタイプは、ジグ単メインで釣りする人に向いているフロートですね
僕はシャローフリークプチ(引っ掛けるタイプ)をウルトラライトのロッドで多用します、非常は便利ですよ
中通しタイプ
アルカジックジャパン公式サイト
中通しタイプのフロートは、重さが10gほどまでとなり、中距離までを狙うのに適しています
3種類の中では、リグを作るのに一番時間がかかります
スイベルとノットプロテクター(クッションゴム)、浮止めを用意する必要があります
メリットは、
- フロートリグが絡まりにくい
- アタリがわかりやすい
デメリットは、
- リグを組んでしまうと、フロートの交換・取り外しができない
- 仕掛け作りに時間がかかる
中通しのフロートリグは長めの仕掛けとなり中距離狙いで使うので、ロッドの長さが7フィート前後で少々硬めが使いやすいかと思います
直結タイプ
アルカジックジャパン
直結タイプのフロートには15g以上の重さのラインナップがあり、遠距離を狙うときに使われる事が多いです
大型のアジやメバル狙いによく使われるフロートリグですね
フロートリグの作り方は、リーダーの端糸にフロートを結びます
スイベルを使う必要がないので、中通しタイプと比べると仕掛け作りは簡単です
このフロートリグのメリットは、
- ジグ単の操作がしやすい
- アタリがわかりやすい
デメリットは、
- リグが絡まりやすい
- タックルを強固にする必要がある
- 使用ラインはPEラインに限られる
遠距離を狙うため、ロッドにはパワーと長さが必要になります
8フィート前後のロッドがおすすめとなります
3種類のフロートの仕掛けの作り方やメリットデメリットは以上になります
それではこの中から、
僕自身がおすすめするフロートリグを紹介します
おすすめのフロートリグは直結タイプ
おすすめするフロートリグは、直結タイプです
仕掛け作りに時間がかからず、ジグ単の操作性やアタリへの感度が良いですよ
僕は、アルカジックジャパンから発売されている『シャローフリークFタイプ』を使う事が多いですね
それでは、
このフロートのサイズや使い方、メリットデメリットについてお話しします
シャローフリークのサイズと使い方
タイプは、F(浮く)とD(沈む)があります
市販されているパッケージには、FもしくはD、そして重さしか書いていないので購入時に間違えないようにしてくださいね
Fタイプのフロートのラインナップは、
Fタイプ | 重量(g) | 残浮力(g) |
---|---|---|
F (フローティング) | 7.5 | 0.3 |
F (フローティング) | 10.5 | 0.6 |
F (フローティング) | 15 | 0.8 |
残浮力とは浮き上がる力のことを言います
表示してある数字以上の重さのジグ単をセットすると、リグは沈むということです
残浮力はそれぞれ違うので覚えるようにしましょう
Fタイプのフロートリグは、
F (フローティング)タイプ
- 遠距離の表層
- 浅いポイント
- テトラ際狙い
遠投だけではなく、テトラ際狙いの近距離の釣りでも使えますよ
Dタイプは、
Dタイプ | 重量(g) | 残浮力(g) |
---|---|---|
D (ダイビング) | 8.1 | -0.3 |
D (ダイビング) | 11.7 | -0.6 |
D (ダイビング) | 16.6 | -0.8 |
残浮力がマイナスとなっています
グラム数は沈下速度を意味します
-0.3とは、0.3gのジグ単が沈む速度ということです
D (ダイビング)タイプ
- 遠距離の中層~ボトム
- 悪天候でも釣りやすい (強風、波が高いなど)
Dタイプは悪天候時に使いやすいです
波風が強い時はFタイプよりも使い勝手がいいですよ
波が高い時にFタイプを使うと一定のレンジを引くことが出来ないうえ、フロートリグが絡まりやすくなります
こういう時はDタイプをおすすめします
Fタイプのデメリットであるリグの絡まりを減らす方法
FタイプはDタイプに比べて、多彩な釣り方が出来ます
ジグ単に比べてメリットが増えますが、デメリットもあります
メリット
- 広範囲に探れる
- 多彩な誘い方、釣り方ができる
- ピンポイントで狙える
多彩な誘い方や釣り方、ピンポイントで狙えるについては後ほど詳しく解説しますね
デメリット
- 仕掛けが絡まりやすい (対策あり)
- キャストしづらい
- ジグ単よりも手返しが悪い (遠投するため)
仕掛けの絡まりを減らす方法としては、
まず、絡まりやすい状況として挙げられるのが、
- 波が高い
- 流れが速い
- 潮上にキャストする
- キャスト後そのまま放置
ジグヘッドが軽いため、①~④の状況ではフロートリグ自体がたるみやすくなるため絡みやすくなります
その為、次のことをすると軽減しますよ
- ジグヘッドを重くする、リールを巻くスピードを速くすることで①、②、③ を解消
- 着水後すぐにフロートリグを2メートルほど引っ張りリグを伸ばすことで④ を解消
是非やってみてくださいね
Fタイプのフロートリグ(直結タイプ)を使った多彩な釣り方を紹介
アジングやメバリングでは、Fタイプで直結のフロートリグは非常に効果があります
ジグヘッドの重さは残浮力以下を使用し、フロートが沈まないようにします
直結タイプのフロートリグは遠距離を狙った仕掛けです
しかし、
近場を狙った釣り方も効果的です
メバリングでフロートリグを使ってテトラ際を狙うと、よく釣れますよ
フロートリグの基本的な釣り方
まずは
- キャストする
- すぐにリールを巻いてラインを張る(仕掛けの絡まりを防ぐため、必ずしてくださいね)
- 流れを感じとる
そして、基本的な釣り方は
- ゆっくりただ巻き
- 少し巻いて数秒止める (ストップ&ゴー)
- ジグヘッドが跳ねるイメージで穂先を数回動かし止める
ジグ単操作と同じ感じです
遠方でのアタリもジグ単と変わらず、明確に出ますよ
詳しくはこちらを参考にしてください。
ジグ単にはできない釣り方
Fタイプのフロートリグは、
- リールを巻かずに、長い時間ワームをアピールできる
- 一定のレンジを流れに乗せて、自然に流れるエサを演出
このような事が出来ます
ジグ単ではできなかった誘い方ができるのがフロートのいいところです
更に、釣り方はこれだけではありません!
ピンポイントで狙い撃ちできます
止めたまま誘えるという事ですね
これが一番すごいところです
こうすることで、流れの変化についている魚や障害物にいる魚をじっくり狙えます
特に、テトラに隠れているメバルを釣るときはかなりの効果を発揮しますよ
ジグ単ではできない釣り方ですね
ボトム狙いにはガン玉を使用
ガン玉を使用して沈めます。
僕が使用しているのは小サイズ(0.35g)です。
これを1~2個使用します。
ジグヘッドを重くすることで沈めることが出来ますが、あまりおすすめではありません。
ワームの動きが速くなってしまい、動きが変わってしまうからです。
フロートリグをアレンジして快適に釣りをする方法
解説したリグの作り方で釣りをするのに問題はないです
しかし、
フロートリグをアレンジすることで、
- 根がかり対策
- 絡まり防止策
- フロートを手際よく交換
これらを対策することが出来ます
ひと手間加えることになりますが、快適に釣りが出来ますよ
根がかり対策
直結タイプは、根がかりしたときにフロートごと無くなる可能性は高いです
これを改善するには、
太さの違うリーダーを2種類使い、リグを組みます
太いリーダーと細いリーダーを用意します
PEライン側を太めに、ジグ単側を細くし、スイベルで結びつけます
このようにすると根がかりしたときに、細いリーダーが切れるようになり、フロートだけ回収できます
自分が普段使っている号数です
バランスよく使えてますよ
絡まり防止策
これは泳がせ釣りで使われるスイベル『Wクレン親子』といいます
これを使うと絡まりがほとんどありません。かなり優秀です
シャローフリーク自体はあまり絡まったりしませんが、エクスパンダを使うとかなり絡まります
その時だけはこれを使うようにしています
このように結びます
ピンクが太いリーダー、黄緑が細いリーダーです
フロートへは、Wクレン親子から結びます
フロートを手際よく交換
フロートの交換は頻繁に行います
端糸をフロートに直結するよりも、まずはスナップに結びます
そしてフロートに装着します
こうすることで簡単にフロートのサイズを変えられますよ
アジ、メバルをフロートリグ(Fタイプ)で釣る【まとめ】
フロートの種類とフロートリグの組み方、おすすめするシャローフリーク(Fタイプ)を使った釣り方についてお話ししました
アジングやメバリングは、ジグ単がメインかと思います
しかし、
Fタイプのフロートリグを使えるようになると、ジグ単ではできなかった釣りができるようになります
そして、大型のアジやメバルを狙うことも出来ます
しかし、ジグ単と違って仕掛けが長くなる分ライントラブルが増えます
キャストして着水後すぐにリグを伸ばせば軽減するのでやってみてくださいね
フロートリグはジグ単の範囲内~遠距離までを狙うことが出来ます
遠投するイメージがありますが、近距離も効果的ですよ
そして、悪天候の時などジグ単では何をしているのかわからない状況でも、引き抵抗を感じることで釣りやすくなりますよ
快適にフロートリグを使いこなすために
- 着水後は2メートルほど巻き上げる
- リグが絡まる時はジグ単を重くする
- 残浮力よりも軽いジグ単を選ぶ
常に意識してくださいね。
誘い方のおさらいです。
皆さん、いろいろ試して沢山釣ってください。
F (フローティング)タイプがメインとなる釣り場として、ゴロタ浜などがあげられます。
遠浅なのでジグ単では釣りづらいポイントです。
このようなポイントでフロートリグをフルキャストしてアジ、メバルを狙います。
このようなテトラ帯でも小フロートを使用でかなり釣れますよ。
遠投するわけではなく、近・中距離をテンポよく探っていきます。
ランキング
ジグ単・プラグ・フロートなど、釣り方に応じたロッドの選び方を解説!
宵姫華弐・宵姫華のインプレ記事もあります
ロッド関連 人気TOP3
-
ロッド選びに失敗した僕が解説!ヘビーフロートも大遠投できるアジングフロートリグ用おすすめロッド5選!
大型のアジやメバルを狙う時にフロートリグは効果的です ジグ単では届かない沖にあるポイントや藻場に潜むメバルを狙うのに適しています 数年間ジグ単でアジ、メバルを釣っていましたが、 いつしか、 このように ...
-
アジング・メバリング両方兼用するならアジングロッドがおすすめ!調子やティップの違いから理由を解説
こんにちは、kakaです 大阪ではアジとメバルは共存しています 同じところで釣れるのにアジングロッドとメバリングロッドの2本必要なのかと言われるとどうなのか? 答えは1本で問題なく釣れます! 今回はそ ...
-
アジングロッドの長さ選びは超重要!初心者に分かりやすく解説!おすすめの長さも紹介
こんにちは、kakaです アジングにおいてロッドの長さ選びは超重要、ホントに重要なんです!! どうして重要かというと 長さが少し違うだけで こんなに内容が変わります 適当に長さ選びすると、イメージして ...
リール関連 人気TOP3 一般的にライトゲームでは、2000番手までのリールを使います。 メバルやガシラ、カマスなどは2000番手の方が使いやすく、番手に迷うことはないです。 しかしアジングは他の釣り物と違い、奥が深くいのでリ ... こんにちは、kakaです 最初のアジングリールはパワーギアかハイギアで迷ったことを覚えています なぜ迷ったかって? アジングはスローな釣りなのでパワーギアが向いていると聞いていたから、でもすんなり決め ... こんにちは、kakaです 巻きスピードが分からなくて根がかりをよくしました。この速さで釣れるのかなと半信半疑で釣りしてました。 アジングでは色々な釣り方があります。今回はただ巻きの釣り方です ただ巻き ...
アジングリール1000番手と2000番手は全く違う!その違いと各番手をどう使い分けるかを解説
最初に買うアジングリールは、ハイギア・ノーマルギア・パワーギアどれがいい?
アジングの巻きスピードはどれくらい?基本的な考え方を解説